和楽器バンドメンバーをインスタ画像とともに紹介 【和楽器編】

スポンサーリンク

はいこんにちは。

今人気の日本の伝統を取り入れらバンド「和楽器バンド」について、メンバー紹介をしています。

今回はメンバー8人の中でも和楽器を担当している4人について紹介していきますよ。

洋楽器のメンバー4人についてはコチラの記事をどうぞ↓

和楽器バンドのメンバー紹介 年齢とか身長とか経歴とか

その他の和楽器バンド関連記事↓

スポンサーリンク

和楽器バンド 箏 いぶくろ聖志

A post shared by Wagakkiband (@wagakkiband) on

和楽器の箏を担当するいぶくろ聖志さんです。

高校生の頃か世界各国で箏の公演をしてまわり、箏可能性を世界に広める活動に取り組んでいます。

芸名:いぶくろ聖志(いぶくろ きよし)
担当:箏
性別:男
年齢:1983年12月1日
出身:東京都
身長:未公表

「いぶくろ」という名前にかなりのセンスを感じますね。

よく食べるんでしょうか?

しかし見た目はシュッとしているので、もし大食いなんだとしたら胃下垂かもしれませんね。

「いかすい聖志」といっても良いかもしれません。しらんけど。

年齢は2017年で34歳になります。

身長は未公表ですが、メンバーと比べると、町屋さんと同じくらいなので、165~170㎝くらいじゃないかと思われます。

スポンサーリンク

和楽器バンド 尺八 神永大輔

A post shared by Wagakkiband (@wagakkiband) on

和楽器と言えば虚無僧なんかが吹いている印象の強い尺八ですよね。

その尺八を担当するのが、神永大輔さんです。

芸名:神永大輔(かみなが だいすけ)
担当:尺八
性別:男
年齢:1985年8月17日
出身:福島県いわき市
身長:未公表

和楽器バンドのメンバーの中でも、一番和楽器が似合っている人です。

ただ単に坊主というだけですが、のこ神永大輔さんがいることにより、バンドの印象がかなり引き締まっているきがします。

神永大輔さんは、5歳からピアノを弾いていましてが、尺八に出会ったのは18歳の頃です。

それから尺八にはまり、尺八の二大流派である都山流と琴古流それぞれの奏法を学んで、都山流では師範にまでなっています。

世界10カ国以上の海外公演を経験して、伝統邦楽の演奏にとどまらず、世界中のあらゆる音楽、表現とコラボレーションしています。

年齢は、2017年で32歳になります。

身長は男性メンバーの中では一番低そうなので、160~165㎝くらいじゃないですかね。

スポンサーリンク

和楽器バンド 津軽三味線 蜷川べに

A post shared by Wagakkiband (@wagakkiband) on

津軽三味線を担当するのは、和楽器バンドのもう一人の華、蛭川べにさんです。

その美しい容姿を活かして、モデルや女優でも活躍していました。

芸名:蜷川べに(にながわ べに)
担当:津軽三味線
性別:女
年齢:不詳
誕生日:9月14日
出身:京都府
身長:未公表

幼少の頃から、津軽三味線や、民謡を学んでいて、中学生の頃までは民謡をメインにしていたそうですが、のどを傷めてしまい、津軽三味線に力を入れるよになったそうです。

つまり歌も結構上手いんでしょうね。

年齢、身長は未公表ですが、30代前半じゃないかと言われています。

身長に関しては150~160㎝くらいじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

和楽器バンド 和太鼓 黒流

A post shared by Wagakkiband (@wagakkiband) on

和楽器の花形、和の鼓動を打ち出す和太鼓を担当する、黒流さんです。

黒流さんも和太鼓の魅力を世界に広めるため、各国で演奏をしています。

芸名:黒流(くろな)
担当:和太鼓
性別:男
年齢:不詳
誕生日:不詳
出身:不詳
身長:未公表

見ての通りプロフィールは男、和太鼓しかわかりません。

彼に関しては男として生まれ、和太鼓を打つ。

それだでけ彼の全てが表されているんですね。

和太鼓に関しては、3歳の頃から始め、9歳でプロの集団に仲間入りしたそうです。

和楽器いバンド以外には、CrowClass~黒鴉組~というバンドで Ajo の名前でも活躍しているそうです。

身長はメンバーの中で一番高く、180㎝以上はあると思われます。

スポンサーリンク

和楽器バンドの和楽器担当メンバーまとめ

ということで、人気の「和楽器バンド」の和楽器を担当している4人のメンバーの紹介をしてみました。

みんな若い頃から音楽に親しんできた人ばっかりなんですね。

洋楽器のメンバーもそうですが、「和楽器バンド」は精鋭揃いですね。

これからも、持ち前の個性と実力で日本の伝統的音楽文化を新しいカタチで、世界に発信していってもらいましょう。

和楽器バンドの洋楽器めんばーの紹介はコチラ↓

和楽器バンドのメンバー紹介 年齢とか身長とか経歴とか

その他の和楽器バンド関連記事↓

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント