はいこんにちは。
今回は2019年3月10日(日)に鳥取県鳥取市で開催される鳥取マラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、鳥取マラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
鳥取マラソン2019の基本情報
鳥取マラソンは2007年から毎年3月に鳥取市で開催されている市民参加型のマラソン大会です。
鳥取の美しい景色の中を走る爽快感に、沿道で応援してくれる沢山の地元鳥取の人達の笑顔におもてなしが元気をくれる、人気のマラソン大会です。
鳥取マラソン2019の概要
- 大会名称:鳥取マラソン2019
- 開催日:2019年3月10日(日)
- 会場:鳥取砂丘オアシス広場、コカ・コーラボトラーズジャパンス
- ポーツパーク陸上競技場
- 開催種目:フルマラソン
- スタート時間:9:00
- 制限時間:6時間
- 参加人数:4,200人
鳥取マラソン2019のコース地図
鳥取マラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
鳥取砂丘からスタートして、鳥取市街地がある南へ下り鳥取県庁前を通過して市内南部の田園地帯で通り、千代川沿いに北上し、コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパークでゴールとなるフルマラソンコースです。
以下の主な場所付近を順に巡ります↓
- 鳥取砂丘
- 仁風閣
- 鳥取県庁
- 宇倍神社
- 鳥取環境大学
- とりぎんバードスタジアム
- 千代川
- コカ・コーラウエストスポーツパークジャパン陸上競技場
鳥取マラソン2019のコースの高低図
鳥取マラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最大高低差は、標高約3m~50mの47mほどです。
スタート直後に最高地点の50mまで駆け上がり、5km地点手前までに一気に最低地点前駆け下ります。
その後緩やかな登りが続き、15km、20km付近で40mまでアップダウンがあります。
その後また緩めのコースが続いて37km付近でまた40mのアップダウンがあり、ゴール手前で15mほどの小山を越えてゴールです。
急なアップダウンが多く厳しいマラソンになりそうですね。
鳥取マラソン2019のコース動画
鳥取マラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
全コースを車載カメラで撮影した動画
鳥取マラソンのコースをスタートからゴールまで車で走り、車載カメラで全コースを撮影した動画です。
各所の解説も付いていてわかりやすいです。
上空からコース全体を紹介する動画を
鳥取マラソンのコースの全体像をCGで上空から解説してくれている動画です。
コース全体をザックリと把握するのにおすすめです。
鳥取マラソンの紹介動画
日本海新聞のYouTube公式チャンネルが公開している鳥取マラソンの紹介動画です。
鳥取マラソンのだいだいの雰囲気が3分弱でまとめられています。
鳥取マラソン2019の関門・給水所一覧
鳥取マラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 距離 | 場所 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|---|
第1関門 | 5.0km | 中ノ郷地区公民館 | 9時43分 | 43分間 |
第2関門 | 8.7km | 鳥取県庁 | 10時14分 | 1時間14分 |
第3関門 | 13.4km | 宮下地区公民館 | 10時54分 | 1時間54分 |
第4関門 | 19.3km | 鳥取工業高校 | 11時45分 | 2時間45分 |
第5関門 | 24.3km | JA鳥取いなば邑美支店 | 12時27分 | 3時間27分 |
第6関門 | 29.6km | 西円通寺児童館 | 13時12分 | 4時間12分 |
第7関門 | 33.4km | 美穂地区公民館 | 13時44分 | 4時間44分 |
第8関門 | 38.5km | 豊実地区公民館 | 14時28分 | 5時間28分 |
給水所はスタート地点・コース内・ゴール地点に合わせて12カ所用意される予定です。
鳥取マラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからは鳥取マラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
スタート地点は、鳥取砂丘オアシス広場を鳥取砂丘海水浴場間の県道319号線からです。
スタート後に西に向かって走り出し、鳥取砂丘の美術館の先の鳥取砂丘入口から県道265号線山陰道を右に入っていきます。
第1関門
山陰道をしばらく走り鳥取ゴルフ倶楽部を越えて鳥取バイパスと交差する鳥取市覚寺交差点の手前の小川沿いを左に曲がり県道224号線に入ります。
350mほど先の橋を渡り、そのまま真っ直ぐ鳥取北園簡易郵便局前を通って、鳥取市立中ノ郷小学校の方へ回っていきます。
その小学校前に第1関門があります。
第1関門はスタートから5Km地点で、制限時間は09:43までの0時間43分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分36秒以内、時速6.98Km以上です。
第2関門
第1関門通過後も、道なりに走り続け山城交差点を右に曲がり再び山陰道に入ります。
800mほど走った先の丸山交差点を左に曲がり、国道53号線若桜街道を市街地に向かって走ります。
1.5kmほど行った東町のローソンの先の交差点を左に曲がり、鳥取城前を通って県庁を右曲がり元の道へ戻った県庁前に第2関門があります。
第2関門はスタートから8.7Km地点で、制限時間は10:14までの1時間14分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分30秒以内、時速7.05Km以上です。
第3関門
県庁前をそのまま直進し、県道323号線を南下していきます。
少し先の吉方町2丁目交差点を左に曲がり県道291号線を東に向かい、道なりに岩倉まで走ります。
サンマート岩倉の先の三差路を左に入り、ふたば公園を右に入り、しばらく走った宮下公民館前に第2関門があります。
第3関門はスタートから13.4Km地点で、制限時間は10:54までの1時間54分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分30秒以内、時速7.05Km以上です。
第4関門
第3関門後、道なりに袋川沿い国道31号線に出ます。
そのまま川沿いをしばらく走り、国府町麻生付近に架かる新麻生橋を渡り、その先を真っ直ぐ南に走り国府運送のある県道194号線を右に曲がります。
三代寺入口の交差点を越え、少し先の墓地とお地蔵様が並ぶ三差路を左に曲がり、少し先の鳥取工業高校前に第4関門があります。
第4関門はスタートから19.3Km地点で、制限時間は11:45までの2時間45分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分32秒以内、時速7.02Km以上です。
第5関門
第4関門通過後、少し走った先の津ノ井交差点を左に曲がり、若桜街道を南に向かってJR因美線沿いに走ります。
その先の若葉台球場のある若葉台交差点で、国道29号線津ノ井バイパスを折り返すように左に曲がり北上していきます。
津ノ井バイパスを南栄町交差点まで走り左に曲がって直ぐの念佛橋を越えた先に第5関門があります。
第5関門はスタートから24.3Km地点で、制限時間は12:27までの3時間27分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.04Km以上です。
第6関門
第5関門を左に曲がり、とりぎんバードスタジアム前の交差点を左折します。
道なりに南に走り、倉田小学前を通って県道298号線を千代川沿いに南下していきます。
しばらく川沿いに走った先にある円通寺橋を渡って対岸右に曲がり、円通寺児童館前を通って 西高円寺を北に走ります。
その円通寺児童館付近に第6関門があります。
第6関門はスタートから29.6Km地点で、制限時間は13:12までの4時間12分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分30秒以内、時速7.05Km以上です。
第7関門
西円通寺を北に少し行った先を左に曲がり、国道53号線の下をくぐって砂見川に架かる長谷橋を渡って県道42号線を北に向かって走ります。
3kmほど42号線を北上した先のファミリーマート上味野店府付近に第7関門があります。
第7関門はスタートから33.4Km地点で、制限時間は13:44までの4時間44分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分30秒以内、時速7.06Km以上です。
第8関門
さらに県道42号線を北に走り、野寺にある特別養護老人ホームはまゆう前の交差点を左に曲がります。
その道を南北にうねりながら道なりに走り、突き当りを右折。
二つ先の交差点を左折。
1kmほど山道の様な木々に挟まれた細い道を走りその先にある野坂橋を渡って右に曲がるとスグに豊実保育園があり、その付近に第8関門があります。
第8関門はスタートから38.5Km地点で、制限時間は14:28までの5時間28分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.04Km以上です。
ゴール地点
第8関門通過後、県道49号線を真っ直ぐ走り嶋入口交差点を左に曲がり県道21号線を西に向かいます。
そのまま1kmほど走った先のコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場内にゴールがあります。
コース全体の制限時間は15:00までの6時間00分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.03Km以上です。
鳥取マラソン2019の交通規制情報
鳥取マラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
鳥取マラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
規制エリア | 規制区間 | 規制内容 | 規制時間 |
---|---|---|---|
スタートエリア | 福部町総合福祉センター~鳥取砂丘パークサービスセンター付近 | 全面規制 | 6:00~9:15 |
エリア1 | 鳥取砂丘パークサービスセンター付近~鳥取砂丘入口 | 全面規制 | 8:50~9:20 |
エリア2 | 鳥取砂丘入口~浜坂東一丁目付近 | 全面規制 | 8:55~9:35 |
エリア3 | 浜坂東一丁目付近~山城町交差点 | 片側規制 | 9:00~10:00 |
エリア4 | 山城町交差点~丸山交差点 | 片側規制 | 9:10~10:10 |
エリア5 | 山丸交差点~鳥取県庁前 | 片側規制 | 9:20~10:25 |
鳥取城跡周辺 | 全面規制 | ||
エリア6 | 鳥取県庁前~吉片町二丁目交差点 | 片側規制 | 9:20~10:35 |
エリア7 | 吉片町二丁目交差点~宮ノ下小学校交差点 | 片側規制 | 9:20~11:00 |
エリア8 | 宮ノ下小学校交差点~新麻生橋北 | 片側規制 | 9:30~11:25 |
エリア9 | 新麻生橋北~津ノ井交差点 | 片側規制 | 9:40~12:00 |
エリア10 | 津ノ井交差点~若葉台交差点 | 片側規制 | 9:55~12:10 |
エリア11 | 若葉台交差点~念佛橋東詰 | 片側規制 | 10:00~12:35 |
エリア12 | 念佛橋東詰~円通寺橋西 | 片側規制 | 10:10~13:25 |
エリア13 | 円通寺橋西~長谷橋南 | 全面規制 | 10:25~13:35 |
エリア14 | 長谷橋南~上味野交差点 | 片側規制 | 10:30~13:55 |
エリア15 | 上味野交差点~はまゆうの里前 | 片側規制 | 10:40~14:10 |
エリア16 | はまゆうの里前~野坂橋北 | 片側規制 | 10:45~14:40 |
エリア17 | 野坂橋北~山陰道鳥取西IC | 片側規制 | 10:55~14:50 |
エリア18 | 山陰道鳥取西IC~布勢総合運動公園前 | 片側規制 | 11:00~15:20 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるので鳥取マラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
鳥取マラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年3月10日(日)に鳥取県鳥取市で開催される、鳥取マラソン20192019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それでは鳥取マラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント