タンドリーチキンやタンドリーサンマってとても美味しいですよね。
あとインド風のパンとかも焼いてみたいなー。
そんな美味しい料理に欠かせないのがタンドール窯です。
でもタンドール窯なんでインド料理屋に行かないとないでしょ!
家庭用のタンドール窯があったら良いのにな。
そんなとこを考えているあなた。この記事を読んでとりあえずパンでも焼いてみましょう。
タンドール窯関連記事↓
家庭用のタンドール窯を発見
そうです!家庭用タンドール窯が仲かのお手頃価格で販売されているのを発見しました。
家庭用サイズなんで一度にたくさんは焼けませんが、これがあれば自宅で本格タンドリーチキンや今話題のタンドリーサンマが焼けますね。
BBQをする時にもこのタンドール窯を持って行けば人気者になれること間違いない!
色んなモノを焼きまくりたいですね。
家庭用タンドール窯で焼くインドのパン
せっかくタンドール窯があるならやっぱり焼いちゃいたいですよね。
タンドリー窯で焼くものと言えばタンドリーチキンなどの肉系以外に、パン系のモノが人気ですよね。
そこでタンドリー窯で焼けるインドを代表するパンを2種類紹介します。
タンドール窯で焼くインドのパン① ナン
View this post on Instagram
そうそうインドのパンと言えばやっぱりこれこれ
「ナン」ですよね。
何は普通のオーブンでも焼けますが、やっぱりタンドール窯で焼くのが美味しい。
という事でナンの作り方を紹介します。
まずボウルに
- 塩 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- ヨーグルト 50グラム
- 卵1個
- サラダ油 大さじ1
を入れてよく混ぜ、そこに強力粉 500グラムを入れてさらに混ぜたら
- 重曹 小さじ半分
- 牛乳 200cc
- バター 大さじ5
を加えてぬるま湯 100ccで溶かしたドライイースト 4グラムを流し入れてよくこねます
打粉をして丸めてラップして1次発酵させます
- こたつで約30分
- 炊飯器保温で約20分
ガス抜きして打ち粉をしてナンの形を作って10分置いたらタンドール窯の内側に貼り付けて焼きましょう。
タンドール窯で焼くインドのパン② クルチャ
View this post on Instagram
何よりは知られていませんが、良いどのパンでタンドール窯で焼くものと言えばクルチャです。
クルチャななんと違って発酵させずに焼くのが特徴です。
また、中に野菜やチーズなどの具を包み込んで焼くスタイルが一般的でとてもおいしく仕上がります。
まずはじめに
- 強力粉300グラム
- ドライイースト5グラム
- 塩3グラム
- ベーキングパウダー3グラム
- 蜂蜜15グラム
- 全卵30グラム
- プレーンヨーグルト30グラム
- 水130cc
- サラダ油30グラム
をボウルに入れてこねます。
生地がコネ上がったら6つに分けて丸めて布をかぶせて15分程寝かせます。
寝かせた後は、平たく伸ばしチーズをなどの具を包んで閉じます。
生地が破けてチーズがはみ出ないように注意しながら平らにのばします
タンドリー窯で焼きあげたら完成です。
タンドール窯家庭用でパンを焼こう!まとめ
という事で家庭用タンドール窯で焼くインドのパン
ナンとクルチャの作り方についてお話しました。
フライパンや、オーブンで焼いても美味しいナンとクルチャですが、やっぱり本場タンドリー窯で焼くと一味違いますよ。
是非試してみて下さい。
タンドール窯関連記事↓
コメント