カンボジア・シェムリアップのナイトマーケットがめっちゃ楽しかった。

スポンサーリンク

はい、こんにちは。

 

Junyaです。

 

2年ぶりのシェムリアップに行ってきたんですが、相変わらず楽しかった。

相変わらずなところもあるんですが、2年の間に変わってるところもあってさらに楽しめましたね。

 

日記も兼ねて紹介してみようと思います。

 

 

スポンサーリンク

シェムリアップの夜といえばパブストリート

 

 

ここですね。にぎわってました。

2年前はじめて来た時は、カンボジアのイメージを完全に覆されました。

それまでのカンボジアのイメージってなんかスゴイ荒野に村がポツポツってあって、みんな井戸とかの水で生活している感じ。

実際街を出るとそういう感じなんですよ。

井戸使ってるかどうかわ知りませんが。格差社会なんですね、カンボジアも。

 

でも都会はかなり盛り上がってます。

シェムリアップはそんなに都会って感じでもなく、高層ビルとかはありませんが、観光客がいっぱい来るんで旅人が好きそうな感じにドンドン進化していってるんですね。

特に欧米人はにぎやかな夜が好きですからね。

 

 

レストランの奥がクラブになってる店。

僕が行った時間はまだ晩飯時だったんで飯の客中心でしたが、遅くなると盛り上がるんでしょうね。

 

手前の仏像みたいなのがカンボジア感を演出してますね。

スポンサーリンク

アートセンターナイトマーケット

 

 

 

パブストリートから南に歩いて、シェムリアップリバーを渡るとアートセンターマーケットです。

やたらと雑貨屋が密集していて、迷路のようです。

 

 

迷子にならないように気をつけましょう。

 

東南アジアに来ると、買い物は値段交渉が醍醐味みたいな風潮があるみたいですが、相手は生活がかかっているという事を少しは考えてあげてください。コレだけ同業者が密集しているなかで毎日毎日必死で物を売って生活しています。

同じ金額を稼ぐのでも日本で働くのとは大違いです。

散々値切ったあげくもうちょっと「安く出来たかも」ってんじゃなくて、欲しいものがちょっと安く手に入ったんだから、ありがとうと言う気持ちでお買い物したほうが楽しいですよ。

スポンサーリンク

オールドマーケット

 

 

厳密言うとこの写真はオールドマーケットの外のポカンボールアベニューっていう通りなんですが。

移動式のバーが並んでました。2年前はこの通りにこんなバーは1件も見かけませんでした。

タイミングが悪かっただけかもしれませんが。

YOU TUBEで音と映像を楽しみながら飲める様になってました。なかなかおしゃれなバーです。

 

このバーの裏にあるレストランで食事してきました。

カンボジア料理もイタリアンも安く食べれるお店です。結構なメニューの数で選ぶのに時間がかかりました。

 

 

散々悩んだあげく豚のスパゲッティを食べた僕。

 

 

カンボジア料理のロックラックです。

肉と玉ねぎを炒めた焼肉っぽい味のやつです。

日本人の口にもあいますよ。

 

 

パイナップルの、、カレーか何かやったはず。

食べてないけと美味しいはずです。見た目のインパクトは満点です。

 

これらのメニューがなんと、2~3USドル激安ですね。店の名前は確認してないんですが、地図で大体の場所載せときます。

 

この赤印の向かい側です。

 

 

スポンサーリンク

シェムリアップでラーメン食べたくなったら

 

 

 

アンコールナイトマーケットストリートにある「横浜 レストラン&バー」です。

シェムリアップで一番美味しいラーメンが食べれると評判の店です。小さいですがオシャレな作りになってます。

 

塩、味噌、醤油を三種類のラーメンがあり、追加トッピングも充実してます。

 

 

僕は味噌ラーメン大盛りを頂きましたが、中太麺に出汁の利いた味噌スープが良く合ってました。

最後の一滴まで飲み干しました。

追加トッピングなしでも十分な具が乗っていて満足でした。

 

ラーメン専門ではなくレストラン&バーなのでお酒も楽しめて、カラオケも設置してあるそうです。

次回は飲んで歌ってワイワイ騒いで締めにラーメンですね。

スポンサーリンク

まとめ

 

ほんとにごく一部しか紹介出来てません。

シェプリアップのナイトマーケットは夜のテーマパークのような所です。

楽しめる要素満載ですので、昼間の遺跡巡りも重要ですが、体力残して夜もめいっぱい楽しんでください。

 

いっぱいお金使ってカンボジアの経済に貢献しましょう。

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

コメント