はいこんにちは。
今回は2019年3月17日(日)に岐阜県関市で開催される関シティマラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、関シティマラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
関シティマラソン2019の基本情報
刃物のまち関シティマラソンは、岐阜県関市で毎年開催されている市民参加型のはハーフマラソンをメインとしたマラソン大会です。
ハーフマラソンの他に10km走と3.2km走が行われ、ハーフと10kmは日本陸上競技連盟公認のコースとなっています。
1995年から開催が始まって2006年の第12回大会までは11月に開催されていましたが、2007年から現在の3月の開催に変更となりました。
関シティマラソン2019の概要
- 大会名称:刃物のまち 関シティマラソン
- 開催日:2019年3月17日(日)
- 会場:関市役所市民広場
- 開催種目:ハーフマラソン、10km、3.2km
- スタート時間:ハーフ9:30、10km9:45、3.2km9:55
- 制限時間:ハーフ2時間30分、10km1時間30分、3.4km45分
- 参加人数:3,350人
関シティマラソン2019のコース地図
関シティマラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
関市中池公園にある陸上競技場、中池かわせみスタジアムからスタートして南側の関城跡を周り、東方面塔ノ洞付近を折り返し、中池公園を通って北へ向かい下志津野を折り返し。
西へ向かいのぞみケ丘を南下し、黒屋を通って元の中池かわせみスタジアムへ戻るコースです。
関シティマラソン2019のコースの高低図
関シティマラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最高高低差は標高およそ60m付近から190m付近までの130mとかなりのアップダウンがあるっコースです。
コース序盤の2km付近から徐々に上り始め、10km過ぎで一つ目の山を越え、15km過ぎでコース最高地点に達します。
そこを越えれば一気に下ってフラットなコースとなり、最期少し上ってゴールです。
かなりの高低差があるのでハーフマラソンながらフルマラソンに近い体力の消耗が考えられます。
関シティマラソン2019のコース動画
関シティマラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
写真でコースを紹介している動画
コースの要所要所を写真で紹介してくれたものを繋いだ動画です。
地図と共に紹介してくれているのでコースの大体の雰囲気を把握できます。
関牛乳の公式チャンネルが公開しているマラソン動画
マラソン大会に参加した関牛乳たちを追ったダイジェスト動画です。
関牛乳と共にマラソン大会の楽しさが見て取れる内容になっています。
マラソン当日のコースを撮影した動画
関マラソンの参加者が撮影したマラソン大会当日の動画です。
大会当日のランナーたちの様子や、コースの雰囲気がスタートからゴールまで11分程にまとめられています。
関シティマラソン2019の関門・給水所一覧
関シティマラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|
第1関門 | 9.5km | 10:40 | 1時間10分 |
第2関門 | 12km | 10:55 | 1時間25分 |
第3関門 | 18km | 11:30 | 2時間 |
給水所はコース内に5カ所用意される予定です。
関シティマラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからは関シティマラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
スタートは関市の中池公園内、中池の東側にある中池かわせみスタジアムのトラックからです。
トラックを回って競技場を駆け出し、中池沿いを南に向かって走り公園南側から出て塔之洞交差点を直進していきます。
そこから1.3kmほど南へ向かって安桜山にある関城跡付近の安桜山公園を通って山の南側の本通を東へ向かって行きます。
第1関門
しばらく東へ走った先の平賀町5交差点を左に曲がり、東本郷通、東野町から北方向の塔ノ洞の方へと抜けて行きます。
そのまま突き当りの三差路まで走って右に曲がり、800mほど先の中部熱処理手前まで行って折り返します。
折り返し後は三差路の先の塔之洞交差点を右に曲がってス中池公園の間を走る道を北上します。
公園間の陸上競技場と市民球場の中間付近に第1関門があります。
第1関門はスタートから9.5Km地点で、制限時間は10:40までの1時間10分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km7分22秒以内、時速8.14Km以上です。
第2関門
第1関門通過後、道なりにうねりながら北へと向かって行き、東海環状自動車道を越えた少し先に第2関門があります。
第2関門はスタートから12Km地点で、制限時間は10:55までの1時間25分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km7分5秒以内、時速8.47Km以上です。
第3関門
第2関門のすぐ先の小川の向こうの交差点を右に曲がり県道343号を東に向かい、下志津野橋の手前で折り返します。
折り返した後は、県道343号線を西に向かってしばらく走ります。
3.5kmほど行った先の丹波鋳造株式会社の先の交差点を左に曲がり東海環状自動車道をくぐって南へと走っていきます。
テクノハイランド水のテラスを通過して、数百メートル走った先に第3関門があります。
第3関門はスタートから18Km地点で、制限時間は11:30までの2時間00分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km6分40秒以内、時速9.00Km以上です。
ゴール地点
第3関門の先の黒屋西交差点を左に曲がり東に向かって行き、このコース3度目の塔之洞交差点を左折し、中池沿いを通って中池かわせみスタジアムへと戻りゴールです。
コース全体の制限時間は12:00までの2時間30分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km7分6秒以内、時速8.44Km以上です。
関シティマラソン2019の交通規制情報
関シティマラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
関シティマラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
規制区間 | 規制内容 | 規制時間 |
---|---|---|
ファミリーパーク~諏訪神社 | 全面規制 | 9:40~10:40 |
ファミリーパーク~中池南 | 9:40~10:40 | |
ファミリーパーク~中池東 | 6:00~12:30 | |
諏訪神社~中池南 | 9:40~10:40 | |
中池東~塔之洞 | 6:00~12:30 | |
塔之洞~東本郷通 | 9:20~11:10 | |
塔之洞~塔ノ洞字長谷込 | 9:20~11:10 | |
塔之洞~黒岸西 | 6:00~12:00 | |
東本郷通~西本郷通4 | 9:20~10:30 | |
西本郷通4~本町2 | 9:20~10:30 | |
中農交通北~伊勢町 | 9:20~10:30 | |
中農交通南~本町2 | 9:30~10:50 | |
本町2~平賀町5 | 9:30~10:50 | |
平賀町5~東山1丁目 | 9:30~10:50 | |
平賀町5~富岡郵便局前 | 9:20~11:10 | |
東山1丁目~東山 | 9:30~10:50 | |
東山1丁目~東山公民センター | 9:20~11:10 | |
東山公民センター~キッチングラート前 | 9:20~11:10 | |
東山公民センター~富岡郵便局 | 9:20~11:10 | |
富岡郵便局真~塔ノ洞字長谷込 | 9:20~11:10 | |
塔ノ洞字長谷込~中部熱処理前 | 9:20~11:10 | |
黒屋西~テクハイ北 | 10:10~11:50 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるので関シティマラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
関シティマラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年3月17日(日)に岐阜県関市で開催される、関シティマラソン2019ソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それでは関シティマラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント