大阪国際女子マラソン2019のコースを動画と写真で紹介!交通規制案内も!

マラソン
スポンサーリンク

はいこんにちは。

今回は2019年1月27日(日)に大阪市内で開催される大阪国際女子マラソン2019スについて地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。

また、大阪国際女子マラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019の基本情報

大阪国際女子マラソンは、毎年1月最終週に新年の大阪の街を世界の女子トップランナー達が駆け巡るマラソン大会です。

ヤンマースタジアム長居から、中之島、御堂筋、大阪城と大阪市内の中心部のシンボルを巡り、再びヤンマースタジアム長居に戻るコースとなっています。

大阪国際女子マラソン開催当日には、同じコース上で大阪城公園をスタートとする大阪ハーフマラソンも開催されていて、コース途中で双方の参加ランナーがすれ違う様に設定されています。

大阪女子国際マラソンも大阪ハーフマラソンも非常にたくさんのマラソンファンに注目されている大会です。

大阪国際女子マラソン2019の概要

  • 大会名称:第39回大阪国際女子マラソン
  • 開催日:2019年1月27日(日)
  • 会場:ヤンマースタジアム長居
  • 開催種目:フルマラソン
  • スタート時間:12:10
スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019のコース地図

大阪国際女子マラソン2019のコール全体地図はこんな感じになっています。

ヤンマースタジアム長居から、大阪市の中心地へ向かい北上し、大阪ビジネスパーク(OBP)や大阪市役所のある中之島、大阪市中心部を南北に貫くメインストリートの御堂筋に、大阪一のシンボル大阪城などなど、を巡って長居公園へ戻るというコースです。

大阪国際女子マラソン2019のコースの高低図

大阪国際女子マラソン2019の高低図はこんな感じになっています。

高低差がほとんどなく、標高-6m程度から4m程度と最大高低差10mの平坦なコースです。

ランナーたちにとっていい記録が出しやすい良いコースと言えます。

スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019の動画

大阪国際女子マラソンに関する動画がYouTubeにたくさん上げられているのでいくつか面白いモノをまとめてみました。

2018年1月に開催された第37回大会の中継動画

2018年1月に開催された第37回大阪国際女子マラソンのテレビ中継の動画です。

スタートからゴールまでの全てが収められています。

2018年大会の見どころはなんと言っても初マラソンで優勝した松田瑞生選手の走りと、そのスポーツマンシップですね。

24:15辺りからの給水取り損ねた安藤選手に松田選手が自分のドリンクを差し出すやり取りが感動的です。

2018年大会優勝 松田瑞生選手の出演番組動画

2018年大会に優勝した松田瑞生選手が優勝後に出演した番組の動画です。

大会の様子や、松田瑞生選手の事が詳しく紹介されていて、本人のコメントもたくさん聞くことが出来ます。

2018年大会高橋尚子の解説付きダイジェスト動画

シドニーオリンピックの金メダリスト高橋尚子が、2018年大会の注目選手2名について詳しく解説しながら試合を紹介してくれる動画です。

スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019コースの各ポイント

ココからは大阪国際女子マラソン2019コースのスタート地点、各ポイント、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。

スタート地点 ヤンマースタジアム長居

大阪国際マラソンのスタートは東住吉区の長居公園にあるヤンマースタジアム長居です。

ココから出発し、長居公園内をグルっと待って、あびこ筋へと走り出し、大阪城や大阪市役所のある大阪中心部へ向かって北上します。

勝山4

あびこ筋を阿倍野区昭和町まで北上して、松虫通りを東へ北田辺を越えて走り、今川2の交差点から今里筋入ってさらに北上します。

大阪市中央市場東部市場を越えて今里筋を生野区大池橋まで走り、西に進路を変え生野区役所前を通過して勝山4の交差点で玉造筋へ移りさらに北上します。

OBP

玉造筋を4kmほど大阪城公園を横目に北上し、大川を越えたところを西に行くと大阪のビジネスやイベントが盛んに行われている大阪ビジネスパーク(OBP)があります。

ココには日本テレビ系列の読売テレビもあるので、24時間テレビやその他各種読売テレビがらみのイベントが頻繁に開催されてます。

大阪市役所

OBPを通過して片町から土佐堀通りを西に、大川沿いに2kmほど走ったところ北浜で難波橋を通り中之島に渡ります。

中之島では大阪市中央公会堂、大阪府立中之島図書館、大阪市役所のわきを通って御堂筋に出ます。

御堂筋に出たらひたすら南下です。

御堂筋・道頓堀橋南詰折り返し/h3>

大阪市内の二大繁華街梅田と難波を繋ぎ大都市大阪を南北にぶった切る御堂筋。

この道を人が堂々と走ることが出来るのはマラソンの時くらいです。

御堂筋を約3kmほど南へ走り、本町、心斎橋を越えて、道頓堀橋南詰まで来たら、折り返しです。

押し返したら再び御堂筋を淀屋橋まで北上します。

大阪城公園

淀屋橋まで御堂筋を引き返したら、中之島へは渡らずに大川の側を東へ向かって走り、北浜からは往路で走ったコースを引き返す道になります。

片町、OBPまで戻ったら城見西の交差点を大阪城側へ曲がり、大阪城を横目に大阪城公園内を森ノ宮に向かって走ります。

大阪城公園を森ノ宮川から出た後は、往路で走った玉造筋まで戻り、来た道をただただ逆に走るコースです。

今川2

勝山4の交差点から生野区役所前を通って今里筋に戻り南下。

大阪市中央卸売市場東部市場を越えてさらに進んだところの今川2の交差点を西に曲がり松虫通りにを走ります。

昭和町からあびこ筋に入って2kmほど走ると、ゴールのヤンマースタジアム長居が見えてきます。

ゴール地点 ヤンマースタジアム長居

ヤンマースタジアム長居を一旦越えて、長居公園の南西の端、長居交差点のところの入り口まで走ります。

そこから長居公園に入り最初と同じ道をグルっと回ってスタジアムへ向かい中のトラックを回ればゴールです。

毎年ココでトップ女子アスリートたちの感動のゴールが見られる訳です。

スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019の交通規制情報

大阪国際女子マラソンの開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。

当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。

大阪国際女子マラソンの交通規制案内図はこちら↓

各主要エリアの詳細図はこちら↓

交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓

 規制道路  規制区間  開始 終了
あびこ筋 昭和町駅前 ~ 長居 11:50 15:20
松虫通 昭和町駅前 ~ 今川2 11:50 15:20
今里筋 今川2 ~ 大池橋 12:20 15:20
勝山通 勝山4 ~ 大池橋 12:20 15:10
玉造筋 勝山4 ~ 森ノ宮駅前 11:40 14:50
玉造筋 森ノ宮駅前 ~ 弁天橋北詰 11:30 14:50
玉造筋 弁天橋北詰 ~ 京橋南歩道橋南詰 11:30 14:40
本町通 馬場町 ~ 森ノ宮駅前 11:50 14:50
中央大通 谷町4 ~ 森ノ宮駅前 11:50 14:50
OBP 片町東 ~ 弁天橋北詰 12:40 14:40
上町筋 京阪東口 ~ 大手前 12:40 14:40
上町筋 寝屋川橋東詰 ~ 大手前 12:40 14:40
土佐堀通 淀屋橋 ~ 片町東 12:40 14:40
御堂筋 大江橋南詰 ~ 道頓堀橋南詰 12:50 14:10

大幅な迂回や渋滞が予想されるのでマラソン大会当日は早めに外出するようにしましょう。

スポンサーリンク

大阪国際女子マラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ

という事で今回は2019年1月27日(日)に大阪市内で開催される、大阪国際女子マラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。

当日沿道で応援される方は、しっかりコースを把握して狙い目のポイントでランナーが来るのを待っておきましょう。

また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。

それでは大阪国際女子マラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。

コメント