はいこんにちは。
今回は2019年2月17日(日)に沖縄県本島で開催されるおきなわマラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、おきなわマラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
おきなわマラソン2019の基本情報
おきなわマラソンは、1955年に新報那覇マラソンとして第1回大会が開催され、1993年からコースを現在の沖縄本島中部に移転し、名称も現在のおきなわマラソンに変更されたマラソン大会です。
沖縄県では毎年12月に開催されているNAHAマラソンと並んで沖縄県内の大規模な市民参加型マラソンとして全国のランナーから人気を集めています。
おきなわマラソン2019の概要
- 大会名称:第27回おきなわマラソン
- 開催日:2019年2月17日(日)
- 会場:沖縄県総合運動公園
- 開催種目:フルマラソン、10km
- スタート時間:9:00
- 制限時間:6時間15分
- 参加人数:16,500人
おきなわマラソン2019のコース地図
おきなわマラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
沖縄県総合運動場「タピック県総ひやごんスタジアム」からスタートし、うるま市安慶名、沖縄市登川のかりゆし園を通り、嘉手納基地内を通過し球陽高校前、イオンモールライカムから米軍海兵隊喜舎場テラスハイツを回って、渡口を通り、元の総合運動場へ帰るコースです。
おきなわマラソン2019のコースの高低図
おきなわマラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最大高低差は、海抜0m~120m付近までの120m以上とかなり高低差の激しいコースとなっています。
10kmまでは平坦なコースですが、それ以降はアップダウンが激しく、28km地点の嘉手納基地付近と33km地点の球陽高校付近で100mを超す難所が続きます。
ラスト40km地点以降はまたフラットなコースに戻ります。
おきなわマラソン2019のコース動画
おきなわマラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
おきなわマラソン公式コース紹介動画
YouTubeのおきなわマラソン公式チャンネルで公開されているコース紹介動画です。
車載カメラによる映像でランナー目線でわかりやすい動画です。
上空からコース全体を紹介する動画
こちらもおきなわマラソンの公式チャンネルが公開しているコース紹介動画で、Googleの衛星写真を使って上空からコースの全貌をわかりやすく紹介しています。
コースの全体像をザックリ把握するのにおすすめです。
スタートからゴールまでのダイジェスト動画
次の動画は、過去におきなわマラソンにランナーとして参加した人が張りしながら撮影したものをダイジェストにまとめた動画です。
スタートからゴールまでのマラソン当日の様子がまとめられています。
おきなわマラソン2019の関門・給水所一覧
おきなわマラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 場所 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
第1関門 | 安慶名交差点 | 18.4km | 11:55 | 2時間55分 |
第2関門 | かりゆし園前 | 24.6km | 12:47 | 3時間47分 |
第3関門 | 嘉手納基地第2ゲート | 28.9km | 13:23 | 4時間23分 |
第4関門 | 嘉手納基地第5ゲート | 31.7km | 13.47 | 4時間47分 |
第5関門 | 渡口交差点 | 40.4km | 15:00 | 6時間 |
給水所は以下の8カ所に用意される予定です。
5km地点、10.2km地点、14.3km地点、20.4km地点、24.6km地点、31.7km地点、35.4km地点、40.4km地点
おきなわマラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからはおきなわマラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
おきなわマラソンは、沖縄市内にある沖罠県総合運動公園から9時にスタートです。
スタート後赤いもんをくぐって出た道を左に曲がり、道なりに3.5kmほど走ったところ、アワセベイストリートから橋を通って埋立地に渡り、海上保安本部中城海上保安部前を通り、グルっと回って沖縄県工業技術センターの方から本島へ戻ります。
第1関門
前原交差点を右に曲がって、県道33号線を走り、川田で右側の県道16号線に移りうるま市立与勝中学校前まで走ります。
与勝交差点を左に曲がり、県道10号線を北上し、サンエー与勝シティを越えてうるま市具志川の方へと向かいます。
具志川斎場の三差路で右側の県道8号線に入りさらに北上し、そこから2kmほどの安慶名交差点に第1関門があります。
第1関門はスタートから18.4Km地点で、制限時間は11:55までの2時間55分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分30秒以内、時速6.31Km以上です。
第2関門
安慶名交差点を真っ直ぐ抜けて、安慶名城跡横を通過しさらに北の栄野比の三差路で左に曲がり、県道255号線に移ります。
少し先の後原三差路で国道329号線に入り、2km半ほど走ったところのケンタッキーのある交差点に第2関門があります。
第2関門はスタートから24.6Km地点で、制限時間は12:47までの3時間47分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分13秒以内、時速6.50Km以上です。
第3関門
第2関門のさらに先の知花交差点で右折し、県道74号線に乗り、その先の池武当を左折、県道85号線を南下します。
八重島公園前を通過して、少し先の嘉手納基地入口が第3関門です。
第3関門はスタートから28.9Km地点で、制限時間は13:23までの4時間23分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分6秒以内、時速6.59Km以上です。
第4関門
第3関門のゲートから嘉手納基地に入り、米軍基地内を通り抜けます。
基地内を1kmほど直進して嘉手納基地内図書館の角を左折。
1kmほど先の交差点を左に曲がり、第5ゲートから基地を出ます。
その第5ゲートに第4関門があります。
第4関門はスタートから31.7Km地点で、制限時間は13:47までの4時間47分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分3秒以内、時速6.63Km以上です。
第5関門
第5ゲートから嘉手納基地を出た後はそのまま直進し、突き当りを左に曲がり、少し先の交差点を右折し沖縄自動車道の高架下を通って、イオンモール沖縄ライカムの手前を右に曲がり、国道330号線に入ります。
330号線を日なりに走り石平交差点を左に曲がり県道81号線を道なりに3kmほど走ります。
その先の渡口交差点に最後の関門、第5関門があります。
第5関門はスタートから40.4Km地点で、制限時間は15:00までの6時間00分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分54秒以内、時速6.73Km以上です。
ゴール地点
第5関門を通過してそのまま真っ直ぐ県道227号線を海沿いに走り、少し行くとゴールの沖縄県総合運動場です。
コース全体の制限時間は15:15までの6時間15分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km8分53秒以内、時速6.75Km以上です。
おきなわマラソン2019の交通規制情報
おきなわマラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
おきなわマラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
規制場所 | 規制内容 | 規制時間 |
---|---|---|
沖縄県総合運動公園 | 通行止 | 8:30~15:30 |
泡瀬交差点 | 通行止 | 8:30~11:00 |
イオン前交差点 | 通行止 | 9:00~11:00 |
与勝交差点 | 通行止 | 9:10~11:30 |
大田交差点 | 通行止 | 9:20~12:00 |
安慶名交差点 | 通行止 | 9:30~12:30 |
栄野比交差点 | 通行止 | 9:40~12:45 |
かりゆし園 | 通行止 | 9:50~13:20 |
知花交差点 | 通行止 | 10:00~13:30 |
池武当交差点 | 通行止 | 10:30~13:30 |
第2ゲート入口 | 通行止 | 10:00~13:50 |
第5ゲート入口 | 通行止 | 10:15~14:15 |
球陽高校前交差点 | 通行止 | 10:20~14:30 |
山内交差点 | 通行止 | 10:20~14:30 |
ライカム交差点 | 通行止 | 10:30~14:30 |
瑞慶覧交差点 | 通行止 | 10:30~14:50 |
石平交差点 | 通行止 | 10:30~15:00 |
安谷屋交差点 | 通行止 | 10:30~15:10 |
渡口交差点 | 通行止 | 8:30~15:30 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるのでおきなわマラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
おきなわマラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年2月17日(日)に沖縄県本島で開催される、おきなわマラソン2019ソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それではおきなわマラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント