はいこんにちは。
今年のプロ野球もいよいよ大詰めですね。
クライマックスシリーズが終われば翌週には、日本シリーズが開始です。
まだファイナルステージでどちらが勝利を手にするのかわかりませんが、日本野球機構からは日本シリーズ2017のチケットの販売について発表され、10月17日からは最初の先行抽選の申し込み受付が開始されています。
そいう事で、今回は、ソフトバンクホークスの本拠地「福岡ヤフオクドーム」の日本シリーズ2017のチケット販売価格、座席種類とチケットの取り方についてをご紹介します。
かなり人気のチケットになることは確実ですので、事前にしっかりチェックしておいてください。
日本シリーズ2017の日程
チケットを買うためには、試合の日程を確認する必要がありますね。
以下にまとめましたのでどうぞご覧ください。
日本シリーズ2017は、まずパ・リーグ球場で開幕して、セ・リーグ球場は第3~5戦目の3試合が行われることになっています。
4勝先取で日本一が決まりそれ以降の試合は行われませんので、5戦目以降は未開催となる可能性もありますので、頭のから隅に置いておきましょう。
試合開始時間は球場によって微妙に違う予定になっていますが、全試合ナイター開催になっています。
日本シリーズ2017 開催日程 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催球場 | |
第1戦 | 10月28日(土) | 福岡ヤフオクドーム |
第2戦 | 10月29日(日) | 福岡ヤフオクドーム |
移動日 | 10月30日(月) | |
第3戦 | 10月31日(火) | セ・リーグ本拠地 |
第4戦 | 11月1日(水) | セ・リーグ本拠地 |
第5戦 | 11月2日(木) | セ・リーグ本拠地 |
移動日 | 11月3日(金) | |
第6戦 | 11月4日(土) | 福岡ヤフオクドーム |
第7戦 | 11月5日(日) | 福岡ヤフオクドーム |
各球場の初戦に開会式が行われます。
雨天中止は引き分け試合が発生した場合は予定がずれますので、注意が必要です。
日本シリーズ2017福岡ヤフオクドームの座席の値段一覧
それでは、2017年の日本シリーズでの福岡ヤフオクドームの座席の種類と値段を見てみましょうか。
主催者が、球団ではなく日本野球機構(NPB)という事で、普段のチケットと席の種類や買い方が違っているので、よく確認してくださいね。
福岡ヤフオクドームの座席の種類と値段は以下の表の通りになっています。
福岡ヤフオクドーム の座席一覧 | |
---|---|
席の種類 | 値段 |
フィールドシートS | 21,000円 |
フィールドシートA | 15,000円 |
フィールドシートB | 13,000円 |
プレミアムSS | 13,000円 |
プレミアムS | 10,000円 |
プレミアムA | 8,000円 |
プレミアムソファ(1名) | 11,000円 |
プレミアムソファ(2名) | 22,000円 |
プレミアムソファ(3名) | 33,000円 |
S指定席 | 7,500円 |
A指定席 | 6,500円 |
プレミアムスポ―ツシート | 9,000円 |
B指定席 | 4,500円 |
ホークス応援指定席 | 3,000円 |
外野指定席 | 3,000円 |
内野立ち見A | 2,500円 |
内野立ち見B(ヒップバー付き) | 2,000円 |
内野スタンディングゾーン | 2,000円 |
ホークス応援立ち見 | 2,000円 |
外野立ち見 | 2,000円 |
ボックスファイブ(5名1組) | 30,000円 |
内野Wシート(ペア) | 12,000円 |
ホームランテラス(カウンター) | 5,000円 |
ホームランテラス(ペア) | 10,000円 |
ホームランテラス(4名1組) | 20,000円 |
ホームランテラス(6名1組) | 30,000円 |
ホームランテラス(デッキチェア・ペア) | 10,000円 |
ITシート(2名1組) | 20,000円 |
ITスタンディングゾーン(2名1組) | 12,000円 |
なごみシート | 8,500円 |
グループシート | 8,500円 |
ファミリーシート | 8,500円 |
車イス席A | 6,500円 |
車イス席B | 4,500円 |
ホームランテラス車イスゾーン | 5,000円 |
ミュージアムシート指定席 | 2,500円 |
ミュージアムカウンターシート指定席 | 2,500円 |
ビジター応戦指定席 | 3,000円 |
ビジター応援立ち見 | 2,000円 |
気になる名前の座席が結構あります。たくさんの種類の席があるんですね。
日本シリーズ2017チケット販売方法
それでは、チケットの販売方法とスケジュールを紹介していきますね。
先ほども言いましたが、日本シリーズのチケットは、各球団の主催で行われるレギュラーシーズンやクライマックスシリーズと違い、日本野球機構(NPB)の主催で開催されますので、普段のチケット販売方法と違います。
チケットの販売は以下の3通りの方法で行われます。
- ローソンチケット先行抽選
- 先行抽選
- 一般販売
- 店頭販売
販売方法が違いますので、いつもチケットを取りなれている人は特に気を付けて下さいね。
チケット販売スケジュール
チケットの販売は、
ローソンチケット先行抽選販売 (10月17日)
↓
先行抽選販売 (10月19日)
↓
一般販売 (10月26日)
↓
店頭販売 (10月27日)
の順に行われます。
各販売方法の詳細は以下の通りです。
ローソンチケット先行抽選
ローソンチケット先行抽選は、ローチケHMV(ローソンチケット)の「LEncore(エルアンコール)会員とプレリクエスト会員」を対象に10月17日(火)から受付が始まります。
なので、応募したい人は会員登録をする必要があります。
ローチケ先行抽選概要 | |
---|---|
申込受付期間 | 10月17日(火)10:00~10月18日(水)23:00 |
対象試合日 | 第3戦・第4戦・第5戦 |
プレイガイド | ローチケHMV(ローソンチケット) |
販売対象 | LEncore会員、プレリクエスト会員 |
申込方法 | インターネット受付(パソコン・モバイル共通) |
販売方法 | 抽選販売 |
購入制限 | 1人各試合1席種4枚 |
「LEncore(エルアンコール)」会員は、年会費1,620円で登録できます。
「プレリクエスト」会員は、無料で登録できます。
ローチケ先行抽選の詳細 | |||
---|---|---|---|
支払方法 | 受け取り方 | 当選発表 | |
ローチケHMV | クレジットカード、ちょコム | ローソン・ミニストップ店頭Loppi | 10月20日(金)15:00~ |
ローチケ先行抽選はインターネットでの受け付けのみで、1試合に付き第3希望まで申し込むことができます。
当選発表は、10月20日(金)15:00~ローチケHMVのサイトのマイページで確認できます。
めでたく当選した場合は、自動的にクレジットカード決済が行われますが、もしカープが日本シリーズに進出出来なかった場合、クレジットカード決済は取り消しになりますのでご安心ください。
チケット代金の他に、別途各種手数料が1枚ごとに発生しますので覚えておいてください。
手数料は以下の通りです。
手数用一覧 | |
---|---|
種類 | 値段 |
先行サービス料 | 514円/1枚 |
システム利用料 | 216円/1枚 |
店頭発券手数料 | 108円/1枚 |
チケット1枚に合計908円も手数料がかかってしまうんですね。
4枚買えば3,632円にもなりますので肝に銘じていきましょう。
先行抽選
先行抽選は、ローチケHMV、イープラス、チケットぴあで、10月19日から受付が始まります。
先行抽選概要 | |
---|---|
申込受付期間 | 10月19日(木)10:00~10月21日(土)18:00 |
対象試合日 | 第3戦・第4戦・第5戦 |
プレイガイド | ローチケHMV、イープラス、チケットぴあ |
販売対象 | ネット申し込みは各プレイガイド会員 |
申込方法 | インターネット(PC・モバイル共通)・電話 |
販売方法 | 抽選販売 |
購入制限 | 1人各試合1席種4枚 |
電話受付は会員登録は必要ありませんが、発信者番号通知が必要ですので電話の設定を確認しておきましょう。
各プレイガイドの申し込み詳細は以下の通りになっています。
先行抽選の詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
応募方法 | 支払方法 | 受け取り場所 | 当選発表 | |
ローソンチケット | インターネット | クレジットカード、ちょコム | ローソン店頭Loppi | 10月23日(月)15:00~ |
電話 | ||||
イープラス | インターネット | クレジットカード | ファミリーマート店頭Famiポート | 10月23日(月)15:00~ |
チケットぴあ | インターネット | サークルK・サンクス店頭 | 10月23日(火)10:00~ | |
電話 |
引換期間は10月24日(火)10:00~です。
一般発売
一般発売は、カープが日本シリーズに進出することが決まってから行われます。
ローチケHMV、イープラス、チケットぴあで、10月26日からの先着販売です。
一般販売概要 | |
---|---|
申込受付期間 | 10月26日(木)10:00~ |
対象試合日 | 第3戦・第4戦・第5戦 |
プレイガイド | ローチケHMV、イープラス、チケットぴあ |
販売対象 | ネット申し込みは各プレイガイド会員 |
申込方法 | インターネット(PC・モバイル共通)・電話 |
販売方法 | 先着販売 |
購入制限 | 1人各試合1席種4枚 |
各プレイガイドのサイト、特別電話で申し込むことができます。
チケットが売り切れ次第終了になります。
各プレイガイドでの注文方法は以下の通りになっています。
一般販売の詳細 | |||
---|---|---|---|
注文方法 | 支払方法 | 受け取り場所 | |
ローチケ | インターネット | クレジットカード、ちょコム | ローソン・ミニストップ店頭Loppi |
電話(特電) | |||
イープラス | インターネット受付 | クレジットカード | ファミリーマート店頭Famiポート |
チケットぴあ | インターネット | クレジットカード | サークルK・サンクス店頭、ファミリーマート店頭Famiポート |
電話(特電) | サークルK・サンクス店頭 |
一般店頭販売
一般販売が開始されて2日以降に残席がある場合のみ10月27日(金)10:00から店頭でも販売されます。
販売店舗は以下の通りになっています。
販売店舗一覧 | |
---|---|
店舗 | 窓口 |
ローソン | Loppi |
ミニストップ | Loppi |
ファミリーマート | Famiポート |
サークルK | Famiポート |
サンクス | Famiポート |
おすすめのチケットの買い方
上記の全ての販売方法で、チケットが手に入らなかった場合も、諦めるのはまだ早いですよ。
インターネットのオークションサイトでチケットを購入するという方法が残っています。
開催ギリギリまでチケットの取引が行われていますよ。
万が一の際も返金保証が受けられる「あんしん保証」というサービスもありますので安心してチケットを買う事ができます。
最後の手段としてぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
という事で、日本シリーズ2017 ソフトバンクホークスの本拠地、福岡ヤフオクドームのチケットの値段や購入方法についてのお話でした。
かなり人気の高いチケットになりますので、ものすごい争奪戦になるでしょう。
クライマックスシリーズのチケットも相当な勢いで売れてしまったので、日本の頂点を決める日本シリーズとなると、それをはるかに上回る速さで売れてしまう事は確実でしょう。
チケットゲットに向けてしばらくは常に気を張っていないといけませんね。
見事目当てのチケットを確保できるよう、検討を祈っています。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント