能登和倉万葉の里マラソン2019のコースを動画と写真で攻略!交通規制案内も!

スポンサーリンク

はいこんにちは。

今回は2019年3月10日(日)に 石川県七尾市で開催される能登和倉万葉の里マラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。

また、能登和倉万葉の里マラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019の基本情報

能登和倉万葉の里マラソンは、毎年3月に石川県の能登半島中腹部、七尾市で開催される市民参加型のマラソン大会です。

渚のいで湯と言われ全国的に有名な和倉温泉を拠点に、能登島へ渡り、七尾西湾沿いを1周するコースは、世界農業遺産に指定されている「里山里海」を肌で感じることができます。

能登和倉万葉の里マラソン2019の概要

  • 大会名称:能登和倉万葉の里マラソン2019
  • 開催日:2019年3月10日(日)
  • 会場:和倉温泉観光会館周辺
  • 開催種目:フルマラソン、10km、親子ペア、ウォーク
  • スタート時間:フル10:00、10km10:40、親子10:20、歩10:30
  • 制限時間:7時間
  • 参加人数:7,300人
スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019のコース地図

能登和倉万葉の里マラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。

和倉温泉周辺から能登島大橋を渡って能登島マリンパーク海族公園を折り返し、七尾西湾沿いを走りツインブリッジのとから半島へ戻り、西回りでのと七尾線笠師保駅前を通って和倉温泉へ戻るコースです。

以下の主要なポイントを順に巡っていきます。

  1. 和倉温泉
  2. 能登島大橋
  3. 能登島マリンパーク海族公園
  4. 能登島イルカウォッチングスターオリオン
  5. ツインブリッジのと
  6. 藤吉鼻
  7. 塩津農村公園
  8. 笠師保駅
  9. 田鶴浜野鳥公園
  10. 白崎
  11. 和倉温泉

能登和倉万葉の里マラソン2019のコースの高低図

能登和倉万葉の里マラソン2019の高低図はこんな感じになっています。

コースの最大高低差は標高およそ2mほどから27mほどまでの約25mです。

スタートからコース中盤過ぎの28Km地点までは、能登島大橋や能登島で高低差15m以上のアップダウンが何度も繰り返されハードなコースになっています。

その後はフラットなコースになりますが、コース終盤の40Km頃に10mほどの山が一つありそれを越えてゴールになります。

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019のコース動画

能登和倉万葉の里マラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。

コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。

参加ランナーの撮影したマラソン大会当日の動画2018

万葉の里マラソン2018年大会に参加したランナーがマラソン中にコースの様子を撮影した動画です。

スタート前からゴール後までの要所をまとめてくれています。

参加ランナーの撮影したマラソン大会当日の動画2017

こちらは2017年大会の様子を撮影した動画です。

スタートからゴールまでまた違ったポイントを見ることが出来ます。

参加ランナーの撮影したマラソン大会当日の動画2016

2016年大会の様子を参加ランナーが撮影した動画です。

こちらの動画もマラソン当日のコースをスタートからゴールまで編集してくれて簡潔にまとめられています。

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019の関門・給水所一覧

能登和倉万葉の里マラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。

初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。

関門 距離 場所 閉鎖時刻 制限時間
第1関門 10.5km 能登島マリンパーク海族公園前 11:35 1時間35分
第2関門 14.8km 能登島須曽町 12:07 2時間07分
第3関門 21.0km 能登島百万石町 13:29 3時間29分
第4関門 24.1km 長浦集会所前 14:00 4時間00分
第5関門 30.4km 筆染カキ共同作業所前 15:03 5時間03分
第6関門 35.0km 七尾市白浜町 15:49 5時間49分
第7関門 38.0km 船尾町鶴の里公園付近 16:19 6時間19分

 

コース内には給水所12カ所、給水給食所4カ所、トイレ12カ所が用意される予定です。

エイド 距離 内容
第1エイド 4.9Km 給水 トイレ 救護
第2エイド 10.6Km 給水 トイレ 救護
第3エイド 14.7Km 給水 トイレ 救護
第4エイド 18.6Km 給水 トイレ 救護
第5エイド 22.6Km 給水 給食 トイレ 救護 医師
第6エイド 25.8Km 給水 トイレ 救護
第7エイド 27.8Km 給水 給食 トイレ 救護
第8エイド 30.6Km 給水 トイレ 救護
第9エイド 33.4Km 給水 給食 トイレ 救護
第10エイド 35.2Km 給水 給食 トイレ 救護 医師
第11エイド 38.2Km 給水 トイレ 救護
第12エイド 40.1Km 給水 トイレ 救護
ゴール 42.195Km 給水 トイレ 救護 医師

 

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019の各関門の制限時間やペース

ココからは能登和倉万葉の里マラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。

スタート地点

和倉温泉の県道248号線をスタートして東へ向かって走っていきます。

スタート後少し先の和倉温泉東交差点を左に曲がり、県道47号線を能登島大橋の方へ走っていきます。

第1関門

能登島大橋を渡って能登島に上陸し、南の海岸沿いの県道47号線を走り、能登小学校手前で一度折り返し、能登マリンパーク海族公園でもう一度折り返します。

そのマリンパーク前に第1関門があります。

第1関門はスタートから10.5Km地点で、制限時間は11:35までの1時間35分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分2秒以内、時速6.63Km以上です。

第2関門

マリンパークを折り返した後は能登島大橋の方まで来た道を戻っていきます。

折り返し後、県道42号線をしばらく戻り、先崎神社を越えた先の能登島須曽町付近に第2関門があります。

第2関門はスタートから14.8Km地点で、制限時間は12:07までの2時間07分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km8分34秒以内、時速6.99Km以上です。

第3関門

第2関門通過後、能登島大橋の手前の半浦交差点を右に曲がって県道257号線を七尾西湾沿いに北上していきます。

4.5Kmほど北に向かって走ったところに第3関門があります。

第3関門はスタートから21Km地点で、制限時間は13:29までの3時間29分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分57秒以内、時速6.03Km以上です。

第4関門

第3関門から更に道なりに走ると、ツインブリッジのとの東側の交差点があり、そこを左に曲がっていきます。

そのままツインブリッジのとを渡り、半島へと戻り、しばらく先の長浦集会所前の交差点に第4関門があります。

第4関門はスタートから24.1Km地点で、制限時間は14:00までの4時間00分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分57秒以内、時速6.03Km以上です。

第5関門

長浦集会所前の交差点を左に曲がり、県道265号線に入り海岸沿いへ出て南へ走っていきます。

そのまま藤吉鼻を通過して、七尾西湾の西側の牡蠣棚付近に第5関門があります。

第5関門はスタートから30.4Km地点で、制限時間は15:03までの5時間03分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分58秒以内、時速6.02Km以上です。

第6関門

第5関門から更に南に走り、塩津農村公園のある三差路で右に曲がり、のと七尾線笠師保駅前の海岸沿いを通過します。

その先の橋を渡り、少し先の七尾西湾の南側の七尾市白浜町に第6関門があります。

第6関門はスタートから35Km地点で、制限時間は15:49までの5時間49分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分58秒以内、時速6.02Km以上です。

第7関門

第6関門から更に西に進み、二ノ宮川を渡り少し先にある鶴の里公園付近に第7関門があります。

第7関門はスタートから38Km地点で、制限時間は16:19までの6時間19分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km9分58秒以内、時速6.02Km以上です。

ゴール地点

第7関門通過後さらに東に向かって走り、先の三差路を左に曲がり、海岸沿い白崎を通って和倉温泉へと戻っていき、和倉温泉旅館協同組合付近にゴールがあります。

コース全体の制限時間は17:00までの7時間00分です。

完走の為の最低通過ペースは1Km9分57秒以内、時速6.03Km以上です。

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019の交通規制情報

能登和倉万葉の里マラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。

当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。

 

能登和倉万葉の里マラソン2019の交通規制案内図はこちら↓

 

和倉温泉周辺の詳細図はこちら↓

 

交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓

規制区間 規制内容 規制時間
総湯前交差点⇔和倉温泉東交差点 全面通行止め 9:15~10:50
あえの風前交差点⇔和倉温泉交差点 全面通行止め 7:00~16:30
和倉温泉口交差点⇔和倉温泉交差点 全面通行止め 7:00~16:30
和倉温泉交差点⇔総湯前交差点 全面通行止め 7:00~18:00
和倉温泉交差点⇔湯っ足パーク前交差点 全面通行止め 9:30~10:40
総湯前交差点⇔七尾西湾終点・奥原T字路交差点 全面通行止め 10:20~17:00
和倉温泉東交差点⇔能登島地区コミュニティセンター前交差点 全面通行止め 9:50~12:15
能登島地区コミュニティセンター前交差点⇔和倉温泉東交差点 全面通行止め 9:30~12:15
半浦交差点⇔能登島広域農道終点 全面通行止め 9:40~12:45
半浦東交差点⇔閨交差点 全面通行止め 10:50~13:30
閨交差点⇔秀楽苑前交差点 片側交互通行 11:00~14:00
秀楽苑前交差点⇔沢田造船所前交差点 全面通行止め 11:10~14:40
井田造船所前交差点⇔井村造船所前交差点 片側通行 11:20~14:50
井村造船所前交差点⇔田鶴浜浄化センター前交差点 全面通行止め 11:30~16:20
田鶴浜浄化センター前交差点⇔七尾西湾終点・奥原T字路交差点 全面通行止め 10:40~16:30

 

大幅な迂回や渋滞が予想されるので能登和倉万葉の里マラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。

スポンサーリンク

能登和倉万葉の里マラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ

という事で今回は2019年3月10日(日)に 石川県七尾市で開催される、能登和倉万葉の里マラソン2019の里マラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。

当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。

また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。

それでは能登和倉万葉の里マラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。

コメント