延岡西日本マラソン2019のコースを動画と写真で紹介!交通規制案内も!

スポンサーリンク

はいこんにちは。

今回は2019年2月10日(日)に宮崎県で開催される延岡西日本マラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。

また、延岡西日本マラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019の基本情報

延岡西日本マラソンは、福岡国際マラソン・別府大分毎日マラソンに次いで、日本陸上競技連盟公認の九州3マラソン大会の1つです。

第1回大会は1963年に開催された伝統あるマラソン大会で、出場ランナーは日本陸連に登録されている者に限られています。

元々延岡西日本マラソンは、地元延岡の旭化成陸上部の支援が目的の一つで、世界で活躍したランナー旭化成のランナーの多くが、この大会でマラソンデビューを果たしています。

延岡西日本マラソン2019の概要

  • 大会名称:第57回延岡西日本マラソン
  • 開催日:2019年2月10日(日)
  • 会場:延岡市役所
  • 開催種目:フルマラソン
  • スタート時間:12:05
スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019のコース地図

延岡西日本マラソン2019のコール全体地図はこんな感じになっています。

延岡市役所をスタートして国道10号線を南へ走り、日向市原町で折り返して同じ道を北上。

もとの市役所へ戻ってゴールとなります。

コース各地点の一覧はこちら↓

  1. スタート – 延岡市役所
  2. 5km – 延岡市平原町
  3. 10km – 延岡市土々呂町
  4. 15km – 門川町尾末
  5. 20km – 日向市日知屋
  6. 折り返し – 日向市原町
  7. 25km – 日向市細島港入口
  8. 30km – 門川町加草
  9. 35km – 延岡市松原町
  10. 40km – 延岡市伊達町
  11. ゴール – 延岡市役所

延岡西日本マラソン2019のコースの高低図

延岡西日本マラソン2019の高低図はこんな感じになっています。

コースの最大高低差は、標高-4mから+5ほどの9m程度、ほぼフラットの走りやすいコースとなっています。

船越峠、日向市亀崎でアップダウンがありますが、それ以外はほぼ平坦な道です。

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019のコース動画

延岡西日本マラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。

2018年大会の中継動画

2018年に開催された延岡西日本マラソンの中継映像を収めた動画です。

延岡西日本マラソンの全貌が収められています。

過去大会参加ランナーが編集した記録動画

過去大会に参加したランナーが自分で撮影した映像と、中継映像を交えてまとめている記録動画です。

スタートとゴールの様子を映した動画

大会当日のスタートの様子と、ゴールの様子をまとめた動画です。

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019の関門・給水所一覧

延岡西日本マラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。

関門 距離 場所 制限時刻 制限時間
第1関門 18km 大王町 13:35 1時間30分
第2関門 25km 細島港入口仙ヶ埼 14:10 2時間5分
第3関門 30km 門川町加草 14:37 2時間32分
第4関門 35km 松原町 15:05 3時間
第5関門 40km 伊達町1丁目 15:35 3時間30分

 

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019の各関門の制限時間やペース

ココからは延岡西日本マラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。

スタート地点

延岡市役所をスタートし、北側にある亀井橋から五ヶ瀬川を渡り、祇園町から坂田橋を渡って南の方へ向かいます。

さらに大瀬川に架かる安賀多橋を渡ってその先の安賀多五差路を右に曲がり、県道16号線に入ります。

第1関門

県道16号線を南方向へしばらく下るとJR日豊本線南延岡駅があります。

南延岡を越えてさらに南下して、下平原水神社の先平原町からJR日豊本線に沿って走る国道10号線に入り、さらに南下し続けます。

旭ヶ丘駅、土々呂駅、門川駅を越えてしばらく走った大王町町付近に第1関門があります。

第1関門はスタートから18Km地点で、制限時間は13:35までの1時間30分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km5分0秒以内、時速12Km以上です。

第2関門

第1関門通過後、さらに国道10号線を走ると、日向市駅があります。

駅を少し越えたところの原町交差点が折り返し地点です。

原町をを折り返した後は、国道10号線をひたすら引き換えすコースになっています。

しばらく10号線を走った仙ヶ崎に第2関門があります。

第2関門はスタートから25Km地点で、制限時間は14:10までの2時間5分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km5分0秒以内、時速12Km以上です。

第3関門

第2関門を通過してさらに10号線を門川駅の先まで走った所、門川海浜総合公園付近に第3関門があります。

第3関門はスタートから30Km地点で、制限時間は14:37までの2時間32分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km5分4秒以内、時速11.84Km以上です。

第4関門

さらに10号線を北上し、土々呂駅を越えて少し進んだ松原町に第4関門があります。

第4関門はスタートから35Km地点で、制限時間は15:05までの3時間です。

ココまでの最低通過ペースは1Km5分8秒以内、時速11.67Km以上です。

第5関門

さらに国道1号線を道なりに北上し、浜川公園先の平原町交差点を左に曲がり、南延岡を少し過ぎたところの伊達町付近に第5関門があります。

第5関門はスタートから40Km地点で、制限時間は15:35までの3時間30分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km5分14秒以内、時速11.43Km以上です。

ゴール地点

第5関門を越えて、その先にある愛宕町1丁目の三差路を右に進み、その先の安賀多五差路を安賀多橋の方へ曲がります。

安賀多橋を通って大瀬橋を渡り、その先の中央通交差点を左に曲がってすぐそこが、延岡市役所前のゴールです。

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019の交通規制情報

延岡西日本マラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。

当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。

延岡西日本マラソン2019の交通規制案内図はこちら↓

延岡市平原町・神田川前交差点付近の交通規制

平原町交差点 12:10~12:50 規制

 

延岡南道路入口付近の交通規制

13:30~14:50 北進全車両、迂回路として南道路使用(規制中無料)

 

日向市・原町交差点付近の交通規制

原町交差点 13:00~14:00 規制

 

日向市細島港入口仙ヶ埼交差点付近の交通規制

日向市仙ヶ埼(細島港入口)~国道10号線南進、選手通過時車輌通行止め。(12:50~14:10)

 

延岡道路 門川料金所の交通規制

12:30~13:15 南道路から国道10号線への進入規制

 

延岡市平原町・神田川前交差点付近の交通規制

平原町交差点 13:50~15:10 規制

 

交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓

地点 規制場所 規制時間
6.1km 延岡市平原町「神田川」前交差点(往路) 12:10~12:50
延岡南道路 門川料金所(南進) 12:30~13:15
18.5km 日向市細島港入口仙ヶ崎交差点 12:50~14:10
折返し地点 日向市原町「ニッポンレンタカー」前 13:00~14:00
延岡南道路入口(北進) 13:30~14:50
37.5km 延岡市平原町「神田川」前交差点(復路) 13:50~15:30

 

大幅な迂回や渋滞が予想されるので延岡西日本マラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。

スポンサーリンク

延岡西日本マラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ

という事で今回は2019年2月10日(日)に宮崎県で開催される、延岡西日本マラソン2019ラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。

当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。

また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。

それでは延岡西日本マラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。

コメント