はいこんにちは。
今回は2019年3月17日(日)に※場所で開催される新潟ハーフマラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、新潟ハーフマラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
新潟ハーフマラソン2019の基本情報
新潟ハーフマラソンは、毎年3月に新潟県新潟市で開催されている市民参加型のハーフマラソン大会です。
全国に2か所だけの国際陸連認証CLASS1スタジアムの1つである、デンカビッグスワンをスタート・ゴール地点とする陸連公認のハーフマラソンコースを走ります。
新潟ハーフマラソン2019の概要
- 大会名称:ロイヤルパークスER万代 新潟ハーフマラソン2019
- 開催日:2019年3月17日(日)
- 会場:デンカビッグスワンスタジアム
- 開催種目:ハーフマラソン
- スタート時間:9:00
- 制限時間:3時間
- 参加人数:5,000人
新潟ハーフマラソン2019のコース地図
新潟ハーフマラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
新潟市にある鳥屋野潟の南にデンカビックスワンスタジアムをスタートし、新潟市江南区の西部をグルっと一周回り、再びデンカビックスワンスタジアムへ戻るコースです。
新潟ハーフマラソン2019のコースの高低図
新潟ハーフマラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最大高低差は標高0mから5mmを少なく、スタート直後と、ゴール直前以外はほぼフラットなコースで走り易く好記録が期待できるコースです。
新潟ハーフマラソン2019のコース動画
新潟ハーフマラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
2018年大会のスタート時の様子
新潟ハーフマラソン2018のスタート時の様子を定点で撮影した動画です。
全ランナーが駆け出してゆく様子が収められてます。
公式チャンネルのマラソン大会PR動画
新潟ハーフマラソンのYouTube公式チャンネルが公開しているマラソン大会を紹介するPR動画です。
マラソン大会の全体的な雰囲気が良い感じにまとめられています。
新潟ハーフマラソン2019の関門・給水所一覧
新潟ハーフマラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 距離 | 場所 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|---|
第1 | 3.0㎞ | 新潟交通新潟南部営業所前交差点手前 | 9:31 | 31分間 |
第2 | 5.5㎞ | JAみらい亀田郷みなみ農機センター前 | 9:51 | 51分間 |
第3 | 11.0㎞ | 舞平公園駐車場前 | 10:35 | 1時間35分 |
第4 | 14.8㎞ | 曽野木中学校手前(復路) | 11:06 | 2時間06分 |
第5 | 19.1㎞ | スポーツ公園第3駐車場前交差点付近 | 11:40 | 2時間40分 |
給水所は2~5関門の4カ所に併設しています。
新潟ハーフマラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからは新潟ハーフマラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
スタートはデンカビッグスワンスタジアム横からです。
南向きにスタートし、県道290号線を横断してハードオフエコスタジアム新潟の北側を東へ周り広域農道へ出て、東の方へ走ります。
第1関門
広域農道を少し走った先のスーパーセンタームサシ新潟店の交差点を右に曲がり、日本海東北自動車道新潟亀田ICを越えて行きます。
イオンモールも越えて少し走った新潟交通新潟南部営業所とかわね公園の間付近に第1関門があります。
第1関門はスタートから3Km地点で、制限時間は09:31までの0時間31分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km10分20秒以内、時速5.81Km以上です。
第2関門
第1関門から更に道なりに走り南へと進んでいきます。
田畑に囲まれた道をしばらく走りしばらく行った先のJAみらい亀田郷みなみ農機センター前に第2関門があります。
第2関門はスタートから5.5Km地点で、制限時間は09:51までの0時間51分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分16秒以内、時速6.47Km以上です。
第3関門
第2関門から更に真っ直ぐ走り続け、その先の嘉瀬交差点を右に曲がって県道220号線を西に向かいます。
しばらく走った先の、西田歯科医院前の三差路を左に曲がって、道なりに北西の方向へ向かい、舞平公園まで走っていきます。
公園の駐車場前に第3関門があります。
第3関門はスタートから11Km地点で、制限時間は10:35までの1時間35分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分38秒以内、時速6.95Km以上です。
第4関門
舞平公園の先を右に曲がり、少し先の曽野木中学校前交差点を左に曲がります。
その先県道2号線を信濃川へと走り、天野交差点の手前で折り返し、中学校前まで戻ると第4関門があります。
第4関門はスタートから14.8Km地点で、制限時間は11:06までの2時間06分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分30秒以内、時速7.05Km以上です。
第5関門
第4関門をまっ直ぐ通過して磐越自動車道を越えて丸潟新田交差点を左に曲がり広域農道を北上していきます。
日本海東北自動車道を越えてスグ右に曲がり、ハードオフスタジアム南側の道路に入りスグの駐車場前に第5関門があります。
第5関門はスタートから19.1Km地点で、制限時間は11:40までの2時間40分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分22秒以内、時速7.16Km以上です。
ゴール地点
スタジアムの先の交差点を左に曲がり、コース序盤に走ったハードオフエコスタジアム新潟の北側を通って県道290号線を横切って、デンカビッグスタジアムへ突入します。
スタジアム内を半周すればゴールです。
コース全体の制限時間は12:00までの3時間00分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.03Km以上です。
新潟ハーフマラソン2019の交通規制情報
新潟ハーフマラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
新潟ハーフマラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
規制区間 | 規制車線 | 規制時間 |
---|---|---|
①~② | 全車線 | 7:45~11:10 |
②~③ | 全車線 | 7:45~8:35 |
③~④ | 1車線 | 7:45~8:50 |
④~⑤ | 全車線 | 7:50~8:55 |
⑤~⑥ | 全車線 | 8:00~9:15 |
⑥~⑦ | 全車線 | 8:05~9:30 |
⑦~⑧ | 全車線 | 8:10~9:55 |
⑦~⑧ | 全車線 | 8:10~9:55 |
⑧~⑨ | 全車線 | 8:15~10:05 |
⑨~⑩ | 全車線 | 8:15~10:35 |
⑨~⑪ | 全車線 | 8:25~10:40 |
⑫~⑬ | 全車線 | 8:25~11:00 |
⑫~⑬ | 全車線 | 8:40~11:00 |
⑬~⑭ | 全車線 | 7:45~11:10 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるので新潟ハーフマラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
新潟ハーフマラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年3月17日(日)に※場所で開催される、新潟ハーフマラソン2019ラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それでは新潟ハーフマラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント