那覇マラソン2018のコースを動画と写真で攻略!交通規制案内も!

マラソン
スポンサーリンク

第34回NAHAマラソンがもうすぐ開催されます!

毎年12月の第1週目の日曜日に開催されているジョガーの祭典、那覇マラソンのコースを、地図や写真や動画と共に詳しく紹介していこうと思います。

那覇マラソンに参加予定のジョガーも、応援団の人も当日のコースをしっかり把握しておきましょう。

また交通規制についての案内もまとめましたので、参加も応援もしないけど、マラソン当日遊びに出かけるという人も要チェックですよ。

スポンサーリンク

那覇マラソン2018の基本情報

まず簡単にNAHAマラソンについて説明しておきます。

NAHAマラソンは今年で第34回目を迎える歴史あるマラソン大会です。

那覇がマラソン大会で有名なホノルルと姉妹都市という事から、第一回目はホノルルマラソンの開催と同じ日に開催されました。

2回目以降は1週間ずらして開催されています。

大会のテーマは「太陽と海とジョガーの祭典」

ジョガーとはジョギングする人の事です。

那覇マラソン2018の概要

  • 大会名称:NAHAマラソン2018
  • 開催日時:2018年12月2日
  • 開催種目:フルマラソン 42.195km
  • スタート:国道58号線 明治橋交差点 9:00スタート
  • ゴール:奥武山陸上競技場
  • 制限時間:6時間15分 15:15まで
スポンサーリンク

那覇マラソン2018のコース地図

那覇マラソンのコース全体の地図は以下の通りです↓

オレンジが各関所、青が給水所のしるしです。

明治橋の交差点から国場川沿いに南東方面へ向かってスタートし、具志頭や平和記念公園を通って西方向へ向かい、島の西側を北上してスタート地点の明治橋の近くにある奥武山陸上競技場内にあるゴールへと走るコース。

那覇市内だけでなく沖縄本島南西部をグルっと一周するコースになっています。

マラソンコース内には関所、給水所の他にトイレ地点やリタイアバス待機所なども用意されているので後程紹介しますね。

スポンサーリンク

那覇マラソン2018のコース動画で攻略

伝統のあるマラソン大会なので、もう何度もはしているという人も多いでしょうが、人気のマラソン大会だけに初参加という人もかなりの人数がいると思います。

そんな初参加の人でも、那覇マラソンのコースを少しでもリアルにイメージできるように、動画でコースを紹介してくれているものを探しました。

コースの全貌を確認できる動画に、当日の雰囲気を見れる過去大会の中継動画など、イメージトレーニングに役立てて頂けると嬉しいです。

那覇マラソンのコースを車載カメラで撮影した動画

那覇マラソンの全コースを丁寧に車で走って、車載カメラで撮影した動画をYouTubeに公開してくれているものがありましたので、紹介しておきます。

実際のコースを入っている映像なので、当日のイメージトレーニングに丁度良いですね。

沖縄車載 那覇マラソンコースをドライブ 前半部分

沖縄車載 那覇マラソンコースをドライブ 後半部分

2017年の那覇マラソンの中継動画

過去の那覇マラソンを中継した動画もありましたので、参考までに見ておきましょう。

開催当日の現場の雰囲気が良くわかりますね。

那覇マラソン2017のスタート地点動画

次はコース紹介とはあまり関係ありませんが、那覇マラソン2017のスタート前後の様子を収めた動画です。

参加したランナーの皆さんがどんな格好で那覇マラソンに挑んでいるのかが良くわかります。

前半は真面目なランニングウェアの人が多いですが、後半になると徐々に仮装しているランナーが多くなってきますね。

真面目に記録更新を目指して参加している人も、思い出作りに参加している人も色んな人が参加していて楽しそうです。

スポンサーリンク

那覇マラソン2018の関門・給水所一覧

それでは、那覇マラソンの各関門・給水所・トイレ・リタイアバス待機所を一覧で紹介していきます。

那覇マラソン2018 関門一覧

那覇マラソンは公式では関門という名称は使用していません。

ちょっとややこしいのですが「制限地点」と「競技中止勧告時間」という2種類の関門の様なポイントが設定されています。

制限地点は2か所、競技中止勧告時間が設定されているポイントが5カ所で計7カ所、関門的なポイントがあります。

競技中止勧告時間というのは、曖昧に設定されていてその時の、天候やランナーの状況により多少前後するようです。

制限地点については、キッチリその時刻で失格の制限がかかります。

関門 場所 距離 制限時間
競技中止勧告1 仲井真交差点 7.2km 10:30頃
競技中止勧告2 東風平中学校前 13.3km 11:35頃
競技中止勧告3 具志頭交差点 17.1km 12:00頃
第1制限地点 平和祈念公園内 21.3km 12:15
競技中止勧告4 南部病院前 28.3km 3:30頃
第2制限地点 豊見城市役所 34km 14:10
競技中止勧告5 赤嶺交差点 39.3km 15:00頃
ゴール 奥武山陸上競技場 42.195km 15:15

那覇マラソン2018 給水所一覧

お次はマラソンには欠かせない給水所と救護所の一覧です。

また給水用のスポンジが用意されているスポンジ地点も一覧で確認しておきましょう。

場所 距離 内容
1 ブルーポート古波蔵SS 5.1km 給水
2 レストラン しぐれ 8.3km スポンジ
3 東風の里前 11.1km 給水・救護
4 東風平中学校前 13.3km スポンジ
5 JAおきなわ具志頭支店 17.2km 給水・救護
6 平良工具店前 18.2km スポンジ
7 平和祈念公園内 21.3Km 給水・救護・スポンジ
8 優美堂駐車場 24.6km 給水・救護
9 琉球ガラス村前 26.2km スポンジ
10 タウンプラザかねひで真栄里店 29.5km 給水・救護
11 阿波根バス停※スポーツドリンク 33.2km スポンジ
12 居酒屋「源」 34.9km 給水・救護
13 焼肉「五苑」前 37.4km スポンジ
14 イオン那覇店前 40.0km 給水・救護

那覇マラソン2018トイレ一覧

3時間程度で完走してしまえる人は良いですが、4時間も5時間もかかってしまう人にとって、マラソン中のトイレは結構重要ですよね。

那覇マラソンのコースには20カ所もトイレがあるので安心して走れます。

地点 場所
2.0Km てんぶす那覇前歩道
3.4Km 与儀公園
7.1km 国道329号 那覇東バイパス歩道上
8.8Km 海邦銀行津嘉山支店・ダイソー駐車場
9.3Km 県道82号 空港道高架下歩道上
11.1Km 東風の里前
12.8Km 東風平北交差点
15.0Km 南部工業高校バス停過ぎ
17.2Km 具志頭駐在所過ぎ歩道上
21.3Km 平和祈念公園内(第1制限地点)
22.3Km みなみの里過ぎ歩道上
24.6Km 優美堂駐車場
26.2Km 琉球ガラス村
28.5Km 南部病院前歩道上
30.2Km 糸満市役所入口交差点
31.3Km 川尻橋手前歩道上
33.2Km 阿波根バス停
34.0Km 豊見城市役所(第2制限地点)
34.9Km 居酒屋「源」(給水・救護)
37.3Km 小禄バイパス具志ポンプ場横

だいたい2~3km以内の間隔でトイレが設置されているので、突然の腹痛でも対応できますね。

那覇マラソン2018リタイヤバス待機所一覧

完走率が50%台だったりと、なかなか難易度が高いのが那覇マラソンの特徴でもあります。

途中で体力の限界に達してリタイヤしたいという参加者の為に、リタイヤバスもコース上に5カ所待機してくれています。

いざという時に活用しましょう。

地点 場所 発車予定時刻
13.3㎞ 東風平中学校前 11:40~
17.1㎞ 具志頭交差点 12:00~
21.3㎞ 第1制限地点(平和祈念公園内) 12:15~
25.0㎞ 琉球ガラス村 13:00~
34.0㎞ 豊見城市役所 14:10~

リタイアバスは定員になり次第予定時刻と関係なく発車するので、リタイアしたい場合はリタイアバスの待機所までは頑張って走って席を確保しましょう。

スポンサーリンク

那覇マラソン2018のコース各関門の制限時間やペース

それでは那覇マラソン2018のコースのスタート・ゴール地点と各関門付近をストリートビューの写真と共に詳しく紹介していきます。

正式な関所ではない競技中止勧告ポイントの制限時間は、曖昧ですので目安程度に見ておきましょう。

スタート地点 明治橋交差点

スタート地点は、国場川の架かる明治橋の北詰めに位置する明治橋交差点となっています。

ココから国道58号線を北へ進み、久茂地の交差点を右に曲がり沖縄県庁の方へ少し行ってから、左折し国際通り商店街を牧志まで突っ切ります。

モノレールの牧志駅の下走って国道330号線に出たら南方向へ進み、漫湖の横を通る国道507号線を東に進みます。

このあたりのブルーポート古波蔵というガソリンスタンドに1つ目の給水所があります。

ココまで5.1kmです。

競技中止勧告1 仲井真交差点

1つ目の給水所から少し進んだところで、真玉橋を渡って那覇バイパスを東に走り、仲井真交差点で右折し再び国道507号線を走ります。

この仲井真交差点が最初の関門で、スタートから7.2km地点にあるこのポイントを10:30頃までに通過しておかないと競技中止勧告を受けて失格となります。

ココまでは1km12分以上のペースでも大丈夫なのでまともに走っていれば失格になる事は無いでしょう。

ココから更に南東の方角へしばらく走った所の11.1km地点、東風の里前に2つ目の給水所があります。

競技中止勧告2 東風平中学校前

2つ目の給水所から2kmほど真っ直ぐ走ると2つ目の関門、東風平中学校前です。

ココはスタートから13.3km地点で、11:35頃までに通過すればOKです。

第1関門からココまでは1km10分程のペースで走れればクリアできます。

ココを通過したらさらにまっすつ南へ下っていきましょう。

競技中止勧告3 具志頭交差点

第2関門から国道507号線をさらに4kmほど南へ走ったら、具志頭交差点で国道330号線とぶつかります。

そこを右へ曲がって西方面へ進路を変えます。

この具志頭交差点が第3関門となっていて、17.1km地点、競技中止勧告時間は12:00頃です。

第2関門をギリギリで通過した場合、ココまでは3.8kmを25分で走らないといけないので、ペースは1km6.6分と少し上げないといけないので、恐らく第2関門をギリギリで通ってしまうとココは越えられないでしょう。

ココを何とか通過する為には、スタートから平均して1km10.5分のペースで走る方が無難です。

この具志頭の交差点のすぐ近くにあるJA沖縄具志頭支店に給水所があります。

第1制限地点

具志頭から3.8kmほど南西に向かって走ると、コースが平和記念公園に突入します。

この中に第1制限地点があります。

ココまでの距離は21.3kmで中間地点となり、ココの制限時間は12:00。

スタートから3時間以内に通過すればOKです。

1km9分程で走れればココはクリアできます。

ココには給水所も用意されています。

また、ココから更に3.5kmほど入ったところひめゆりの塔の近くにも給水所があります。

競技中止勧告4 南部病院前

ひめゆりの塔から約4km、徐々に北に進路を変えながら走ったところの友愛会南部病院前にまた関門所があります。

ココはスタートから28.3kmで、競技中止勧告時間は13:30.

ココを通過するのも1km9分程で走れれば大丈夫で、時速6.3kmほどの速さで良いので早歩き程度の速度です。

ココから1kmとちょっと進んだところのタウンプラザかねひで真栄里店にまた給水所があります。

第2制限地点 豊見城市役所

南部病院前から北へ向かって6kmほど進むと、第2制限地点の豊見城市役所です。

ココはスタートから34km地点で、制限時間は14:10となっています。

ココまでのペースを崩さずに走れれば通過できます。

ギリギリのペースで5時間以上になりますね。

マラソンに向けて多少トレーニングしてきて居ればこんなにかかることも無いでしょう。

完全にぶっつけ本番ならココまでくるのも厳しいでしょうけど。

ココから900mほど行ったところの居酒屋「源」に給水所があります。

競技中止勧告5 赤嶺交差点

さて豊見城市役所からさらに北に走って名嘉地交差点を左に曲がり、小禄バイパスに乗り瀬長交差点を右に曲がって国道331号線を北上したところの赤嶺が最後の関門です。

ココはもう39.3km地点、残すところ3kmkを切っています。

ココの競技中止勧告時間は15:00。

しかしココを15:00ギリギリで通過すると、残りの3kmを15分以内に走らないといけないので、厳しいです。

出来る限り頑張って早く通過しましょう。

ココから700mほど先のイオン那覇店に最後の給水所があります。

FINISH 奥武山陸上競技場 42.195km 15:15

ゴールの競技場内にストリートビューがなかったので、少し離れたコース上の写真です。

イオン那覇店から真っ直ぐ走ってモノレール奥武山公園のところの山下(南)交差点を左折して、沖縄セルラーパーク那覇の手前を右に入り、沖縄セルラースタジアム那覇をぐるりを回って武道場の横を走っていくとゴールの奥武山陸上競技場が見えてきます。

競技場に突入すればあともう少しです。

42.195km、制限時間6時間15分。

時速6.75km、1km8.9分のペースを6時間15分維持できれば完走できます。

スポンサーリンク

那覇マラソン2018の交通規制情報

マラソン当日は那覇市内だけでなく、沖縄本島南西部で大規模な交通規制が実施されます。

当日マラソンには参加も応援もしないという人でも、出かける際は交通規制の個所を確認しておかないと渋滞に巻き込まれたり大幅な迂回をしないとけなかったりで、待ち合わせに遅れたりなんてことも考えられますので、しっかりと確認しておきましょう。

交通規制全体図

那覇マラソンの交通規制の全体像はこんな感じです。

 

交通規制A詳細図

古波蔵(国道507号線)→ 真玉橋(県道11号線)→ 那覇東バイパス(国道329号線)→ 仲井真交差点(国道507号線)

交通規制時間

  • 開始:8:45
  • 終了:11:15

交通規制B詳細図

国道507号バイパス、南風原南IC交差点

交通規制時間

  • 開始:9:00
  • 終了:12:05

交通規制C詳細図

東風平(国道507号線)→ 仲座(国道331号線)

交通規制時間

  • 開始:9:00
  • 終了:12:15

交通規制D詳細図

県営真栄里団地前右折 → タウンプラザかねひで真栄里店横左折 → 国道331号線糸満ロータリー方面へ

交通規制時間

  • 開始:9:30
  • 終了:14:00
スポンサーリンク

那覇マラソン2018のコース紹介まとめ

という事で今回は沖縄で伝統行事である那覇マラソン2018のコースについて、全体地図、動画、ストリートビューと共に、各関門や制限時間等、そして交通規制に関しても紹介しました。

那覇マラソンに参加される方も、応援に行く方も、関係なく遊ぶ方も、気持ちよく当日を過ごせるよう願っております。

特に参加されるランナーさんは、悔いなく走りきれるように頑張ってくださいね。

コメント