はいこんにちは。
今回は、14年ぶりに島根県内で開催される市民マラソン大会「国宝松江城マラソン2018」のコースについて紹介していきたいと思います。
コース全体地図や、各コースの関所、エイドステーション(給水・給食所)や、当日の交通規制なども案内しますので、マラソン大会当日にランナーとして参加せれる方も、応援する方も、付近を運転される方も参考にして頂ければと思います。あ
国宝松江城マラソン大会2018の基本情報
国宝松江城マラソンとは、その名の通り「国宝 松江城」がある島根県松江市で開催される、市民マラソン大会です。
国宝松江城マラソンの基本情報
- 大会名称:国宝松江城マラソン2018
- 開催日:2018年12月2日(日) ※雨天決行
- スタート時間:8時45分
- 制限時間:6時間
- 開催種目:フルマラソン 42.195km
- 定員:5000名
- 参加料:9000円(マラソン保険含む)
14年ぶりにマラソン大会が開催されるという事で、エントリーは5000人の定員に早々に達し、大会の盛り上がりが期待されています。
国宝松江城マラソン大会2018のコース地図
国宝松江城マラソンコースの全体地図をわかりやすくまとめてみました。
コースのルートとしては
- 松江市総合体育館前スタート
- 国宝松江城前
- 宍道湖大橋
- 国道 9 号
- くにびき大橋
- 松江市総合体育館前
- 朝酌
- 八束町
- 道の駅・本庄 (国道 431 号)
- 学園通り
- 松江市総合体育館前フィニッシュ
と言った流れになっています。
途中、中海に浮かぶ2つの島を通るコースとなっていて、開放的なマラソンが楽しめそうですね。
国宝松江城マラソン大会2018のコース動画
さて、国宝松江城マラソンのコースを動画で紹介している動画がYouTube上に公開されていたので紹介しますね。
動画で見るとコースの様子がわかりやすく、イメージトレーニングに最適ですね。
国宝松江城マラソン全コースを車で走った動画
ドライブレコーダーで、国宝松江城マラソンの全コースを撮影した動画です。
各ポイントの解説もしてくれているので、コース攻略の参考になります。
国宝松江城マラソン試走会の様子を撮影した動画
島根県としては14年ぶりですが、国宝松江城マラソンとしては初めての開催なので、過去の動画はないのですが、既に試走会を行った人たちがその様子を少し動画で公開してくれています。
コースの大体の雰囲気を掴むのに良い動画ですね。
国宝松江城マラソン大会2018の関門・給水所一覧
お次に国宝松江城マラソンのコース上に設置される予定の各関門と、給水・給食所について一覧で紹介していきます。
関門一覧
2018年11月13日現在、国宝松江城マラソン2018の関門の場所は決まっておりません。
コースに設置される関門の数は9~10個を予定しているそうです。
詳細が発表され次第、情報を更新してまいります。
エイドステーション(給水・給食所)一覧
名前 | 地点 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
第1エイド | 約5.2km | 松江市総合体育館横 | 給水 |
第2エイド | 約8.2km | 女子高校入り口先 | 給水 |
第3エイド | 約11.0km | 中電北松江変電所付近 | 給水 |
第4エイド | 約14.8km | 大海崎橋手前 | 給水 |
第5エイド | 約17.2km | 大根島入江地区 | 給水 |
第6エイド | 約20.0km | 大根島二子地区 | 給水 |
第7エイド | 約23.0km | 江島大橋入り口交差点先 | 給水 |
第8エイド | 約26.0km | 美保関中入り口手前広場 | 給水・給食 |
第9エイド | 約30.0km | 本庄道の駅手前 | 給水・給食 |
第10エイド | 約32.6km | 本庄地区浄化センター前 | 給水 |
第11エイド | 約36.5km | ウッドスタイル付近 | 給水・給食 |
第12エイド | 約39.5km | 東高校入り口交差点付近 | 給水 |
各給水所でしっかり水分補給をして走りましょう。
国宝松江城マラソンの各関門の制限時間やペース
各関門までの距離は制限時間、関門の最低ラインのペースなどを、関門の詳細が発表され次第更新していきます。
詳細が発表されるまでしばらくお待ちください。
ココからはスタート地点・ゴール地点・各エイドステーション付近のストリートビューの写真と共にコースを紹介していきます。
スタート地点
国宝松江城マラソンのスタート地点は、松江市総合体育館前の交差点付近です。
ココから西の方向に向かってスタートし、国宝松江城に向かいます。
松江城のお堀に突き当たったら左に曲がりあ、国道9号線の袖師交差点でまた左折。
9号線の津田街道を少し走って西津田交差点で更に左折し総合体育館の方へ戻っていきます。
第 1エイド 松江市総合体育館横
第1カ所目の給水所はスタート地点付近に戻ってきたところの総合体育館横にあります。
給水所を越えたら、スタート地点の総合体育館前の交差点を右に曲がり今度は東方面へ走っていきます。
朝酌川を越えて県道260号線をしばらく走り続けます。
第 2エイド 女子高校入り口先
県道260号線をしばらく走って松江市立女子高等学校の方へ行くと、女子高校入り口の先に第2給水所があります。
そこから更に朝酌川沿いに走って朝酌町に入ったら、朝酌公民館、朝酌小学校の方向へ曲がります。
しばらく内陸を走って中海を目指すルートです。
第 3エイド 中電北松江変電所付近
中海を目指す内陸の道を走っていると 途中で第3給水所があります。
そこを越えてさらにしばらく走ると、また県道260号線に合流し、中海沿いに出ます。
ココから中海沿いを大海崎へ向かって走ります。
第 4エイド 大海崎橋手前
大海崎橋の手前に第4給水所があり、そこを越えると大海崎橋を渡って大根島に向かいます。
橋を渡ってまたしばらく海沿いを走る解放的なコースですね。
第 5エイド 大根島入江地区
橋を渡って海沿いを真っ直ぐ走り、中海に浮かぶ龍宮神の鳥居が近づいてたら
第5給水所がある大根島入江地区です。
ココから島の北東側の海岸沿いをグルっと回る海沿いのコースを走ります。
第 6エイド 大根島二子地区
大根島の北側まで走ってきたら二子地区あたりに第6給水所です。
ココから正面に見える江島を目指して走るコースですね。
まだまだ海沿いのコースは続きますよ。
第 7エイド 江島大橋入り口交差点先
島と島を繋ぐ細い道を渡り、江島西入り口から江島に上陸。
そこから西海岸沿いの県道338号線を北に向かって走り、江島大橋に突入します。
全長1700mのこの橋の入り口は、5.1%の勾配率で地獄の上り坂。
一気に44.7mの高さを登らなければならない国宝松江城マラソン最大の難関と言えるポイントです。
江島大橋の入り口手前に給水所がありますのでしっかり水分補給して地獄の上り坂への心の準備を整えておきましょう。
第 8エイド 美保関中入り口手前広場
江島大橋を渡りきったら最後はさらに急こう配の下り坂が待っています。
あまり勢いを付けすぎで足がもつれて転ばないように気をつけましょう。
橋を渡り切ってすぐのところに第8給水所があります。
ココでは国宝松江城マラソンのコース初の給食所でもありますので、お腹が減った方は軽く食べ物をGETしてみましょう。
第 9エイド 本庄道の駅手前
美保関中学校付近の、海の上をグルっと走る珍しい形の道を抜け、さらに海沿いを走り、弁慶島(亀島)も越えて行くと、本庄道の駅のところに第9給水所があります。
ココも給食所にもなっているので軽く食料をGETできます。
もう少し海沿いの道が続きますよ。
第 10エイド 本庄地区浄化センター前
道の駅を越えてさらにグルっと海外沿いに南下していくと、本庄地区浄化センター前に給水所が設置されています。
ココは、国宝松江城マラソン唯一の折り返し地点となっていて、このポイントで折り返してスグの分かれ道を内陸の方へと向かいます。
第 11エイド ウッドスタイル付近 給水
中海にさよならを告げて内陸へ向かうわけですが、ココからは山や木々に囲まれて自然を感じることのできる気持ちの良いコースとなっています。
海も良いけど山の中や緑の間を走るのもかなり爽快で気分が良いですよね。
しばらく自然の中を走っていると、第11カ所目の給水所があります。
第 12エイド 東高校入り口交差点付近
ひたすら緑の間を走るコースが続きます。
前回の給水所から3kmほど進んだところに、最期の給水所があり、ここまでくると残りあと3kmほど。
ラストスパートをかけて行きましょう。
既に40km近く走ってきているのでもうあとほんの少しですね。
ゴール地点
ゴールは、スタート地点のすぐ近く、松江市総合体育館のある松江市北公園内です。
42.195km見事完走して、有終の美を飾りましょう。
制限時間は6時間もあるので完走怪我とリタイヤさえしなければ、間に合わないという事はあまりないでしょう。
少しでも良い記録を残せるように頑張ってください。
国宝松江城マラソン大会2018の交通規制情報
国宝松江城マラソン大会の開催当日は大規模な交通規制が行われますので、マラソンと関係なくどこかへ出かけるという方は注意が必要ですよ。
交通規制の案内図と、規制のされる道や規制時間をまとめたので確認しておいてください。
交通規制の案内地図はこちら↓
スタート地点の交通規制詳細地図です。
ゴール地点の交通規制詳細地図です↓
交通規制地図の各番号の詳細は以下の一覧の通りになています。
№ | 規制カ所 | 規制状況 | 開始 | 終了 |
① | 北消防署前交差点~松江市総合体育館前交差点 | 通行止め | 8:15 | 9:30 |
② | 宍道湖大橋北詰~総合体育館前 | 通行止め | 8:00 | 9:40 |
③ | 袖師交差点~宍道湖大橋北詰 | 南向通行止 | 8:40 | 9:50 |
④ | 津田街道(西津田交差点~袖師交差点) | 東向通行止 | 8:50 | 9:30 |
⑤ | くにびき道路(総合体育館前交差点~西津田交差点 | 北向通行止 | 8:50 | 9:30 |
⑥ | 西尾交差点~松江市総合体育館前交差点 | 全面通行止め | 8:50 | 9:55 |
⑦ | 朝酌郵便局東側交差点~西尾交差点 | 全面通行止め | 9:00 | 10:00 |
⑧ | 大井公民館前~朝酌郵便局東側交差点 | 全面通行止め | 9:10 | 10:40 |
⑨ | 八束町方面(大海崎西詰め三叉路~大井公民館前) | 東向通行止 | 9:10 | 10:55 |
⑩ | 八束町干拓道路北三叉路~大海崎橋交差点 | 八束町向通行止 | 9:20 | 11:05 |
⑪ | 中間点(二子会館東側~八束町入江) | 美保関向通行止 | 9:30 | 11:50 |
⑫ | 江島大橋入口交差点前~二子会館東側 | 美保関向通行止 | 9:40 | 12:10 |
⑬ | 美保関中学校入口三叉路~江島大橋入口交差点 | 美保関向通行止 | 9:50 | 12:40 |
⑭ | 本庄中学校前~美保関中学校 | 松江向通行止 | 10:00 | 13:10 |
⑮ | 新庄町上宇部尾線~本庄中学校前 | 全面通行止 | 10:15 | 13:40 |
⑯ | 本庄郵便局前~新庄町上宇部尾線 | 国431号向通行止 | 10:20 | 13:40 |
⑰ | 川津インター入口~本庄郵便局 | 西向左1線通行止 | 10:25 | 14:20 |
⑱ | 学園中央交差点~川津インター入口 | 西向左1線通行止 | 10:40 | 14:45 |
⑲ | 松江北消防署前交差点~学園中央交差点 | 南向通行止 | 10:50 | 15:00 |
⑳ | 松江市総合体育館前交差点~ 松江北消防署前交差点 | 全面通行止 | 10:50 | 15:00 |
㉑ | 西尾インター入口(だんだん道路) | 川津方面通行止 | 10:40 | 14:20 |
㉒ | 川津インター入口(だんだん道路) | 津田方面通行止 | 10:40 | 14:20 |
国宝松江城マラソン大会当日は大規模な交通規制の為に普段はないような渋滞が起きることが予想されます。
渋滞に巻き込まれないように、規制の場所は時間を確認しておいてくださいね。
国宝松江城マラソン大会2018のコース紹介まとめ
という事で2018年12月2日(日)に開催される国宝松江城マラソンのコースについて、紹介してまいりました。
大海崎橋と江島大橋を突っ切って、中海に浮かぶ大根島と江島を駆け抜けるコースは、走っていて気持ちいいでしょうね。
島根県内では14年ぶりにマラソン大会が開催されるとあって、主催者、参加者共に気合も十分となっていることでしょう。
この大会を無事に成功させて、今後毎年恒例のマラソン大会としてを県民の健康や身体能力の向上に貢献し、歴史を積み上げて行ってくれることを期待しています。
コメント