前橋・渋川シティマラソン2019のコースを動画と写真で攻略!

スポンサーリンク

はいこんにちは。

今回は2019年4月21日(日)に群馬県前橋市・渋川市で開催される前橋・渋川シティマラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。

スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019の基本情報

前橋・渋川シティマラソンは、2014年から毎年4月に群馬県前橋市と渋川市で開催されている市民参加型のマラソン大会です。

フルマラソンの他に中高生向けに5㎞、小学生向けに1.5Kmとファミリーや車いす向けの種目も同時に開催されています。

前橋・渋川シティマラソン2019の概要

  • 大会名称:第6回前橋・渋川シティマラソン
  • 開催日:2019年4月21日(日)
  • 会場:前橋公園
  • 開催種目:フルマラソン、5㎞、1.5Km、ファミリー・車いす
  • スタート時間:フル8:00、5㎞男子9:40、5㎞女子10:35、
  • 1.5Km8:20、ファミリー車いす8:45
  • 制限時間:フル6時間、5㎞45分、1.5Km15分
  • 参加人数:5,200人
スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019のコース地図

前橋・渋川シティマラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。

前橋公園からスタートして、利根川沿いに北へと走り、敷島公園、前橋ゴルフ場を通過して一旦利根川を西へ渡り、吉岡バイパスを南下して大渡橋から利根川東側へ戻り、北上つつ途中で坂東橋を渡ってJR上越線渋川駅付近まで行きます。

そこからまた南下して中央大橋を渡って前橋公園にあるヤマダグリーンドームでゴールです。

前橋・渋川シティマラソン2019のコースの高低図

前橋・渋川シティマラソン2019の高低図はこんな感じになっています。

コースの最大高低差は、標高およそ110mから210mの100mとなっています。

前半はほとんど登り坂で、5Kmと25Km付近にかなりキツイ急こう配があります。

26Km付近から下り坂になるので前半頑張れは後半は比較的楽になります。

スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019の動画

前橋・渋川シティマラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。

コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。

過去大会に挑戦したランナーが撮影した動画

過去大会に参加したランナーがマラソン当日の様子を撮影して公開してくれています。

スタートからゴールまでの当日のコースの様子をダイジェストで見ることが出来ます。

群馬県広報課のスタート時の動画

群馬県の広報課のYouTubeチャンネルが公開している前橋・渋川マラソンのスタート時の様子を撮影した動画です。

たくさんのランナーが走り出していく様子を見ることができます。

過去大会を空撮した動画

第2回大会の様子を空撮した動画です。

大会当日の様子を空から見ることが出来ます。

スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019の関門・給水所一覧

前橋・渋川シティマラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。

初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。

関門 地点  関門時刻 経過時間 1kmペース
第1関門 16.1km 10時00分 2時間 7分27秒
第2関門 22.1km 10時45分 3時間 7分27秒
第3関門 25.2km 11時25分 3時間25分 8分07秒
第4関門 30.1km 12時10分 4時間 8分18秒
第5関門 39.0km 13時30分 5時間40分 8分27秒

 

給水所は以下の場所に設置される予定です↓

給水所 距離
第1給水所 2Km
第2給水所 4.2Km
第3給水所 7.2Km
第4給水所 10.9Km
第5給水所 14Km
第6給水所 16.1Km
第7給水所 18.1Km
第8給水所 20.8Km
第9給水所 22.1Km
第10給水所 25.2Km
第11給水所 27.3Km
第12給水所 30.1Km
第13給水所 32Km
第14給水所 34.2Km
第15給水所 37.1Km
第16給水所 39Km
第17給水所 40Km

 

スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019の各関門の制限時間やペース

ココからは前橋・渋川シティマラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。

スタート地点

スタートは前橋公園のヤマダグリーンドーム南側からです。

そこから北西へと向かってスタートし、利根川沿いを北上していきます。

そのまま道なりに敷島公園、前橋ゴルフ場を通過していき、上ケ大橋を渡って利根川の西側へと走ります。

第1関門

橋を渡った先の大松交差点を左に曲がり、県道15号線吉岡バイパスを南下していきます。

その後産業道路、県道6号線を通って大渡橋を渡り、もう一度敷島公園、前橋ゴルフ場を通過してさらに北へと上がっていきます。

ALSOKぐんま総合スポーツセンターを越え、少し先の田口緑地を回って川沿いを走ります。

その緑地付近に第1関門があります。

第1関門はスタートから16.1Km地点で、制限時間は10:00までの2時間00分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km7分27秒以内、時速8.05Km以上です。

第2関門

田口緑地から更に利根川沿いを北上し、坂東橋から西側へ渡り、利根川の対岸沿いを北上していきます。

関越自動車道の高架下をくぐってもう少し北へと走った先に第2関門があります。

第2関門はスタートから22.1Km地点で、制限時間は10:45までの2時間45分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km7分27秒以内、時速8.04Km以上です。

第3関門

第2関門から左に曲がり、国道17号線へ出たらまた左曲がりでJR上越線渋川駅付近を南下していきます。

少し先の中村三差路を越えたあたりでわき道から反対車線へと回り中村三差路を左の道へと進みます。

道なりに上越線をくぐり渋川駅前を左折して市役所通りを西へと走ります。

少し先の市役所付近に第2関門があります。

第3関門はスタートから25.2Km地点で、制限時間は11:25までの3時間25分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km8分8秒以内、時速7.38Km以上です。

第4関門

市役所通りをさらに西へと進み、藤ノ木東交差点を左に曲がって県道35号線を南へと向かいます。

道なりにしばらく走り、石原交差点の先を右に曲がってさらに南下。

上越線に沿ってしばらく走り、少し先の小川に沿ってスカイテルメ渋川手前で右折します。

その付近に第4関門があります。

第4関門はスタートから30.1Km地点で、制限時間は12:10までの4時間10分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km8分18秒以内、時速7.22Km以上です。

第5関門

スカイテルメ渋川前を通過してしばらく先の一倉商事の交差点を左折しその先の半田交差点を右折して国道17号線 前橋渋川バイパス側道に入ります。

少し先の吉岡町漆原付近から河川敷へと降りて川沿いをしばらく下っていきます。

上毛大橋を越えて大渡橋も越えた少し先に第5関門があります。

第5関門はスタートから39Km地点で、制限時間は13:30までの5時間30分です。

ココまでの最低通過ペースは1Km8分27秒以内、時速7.09Km以上です。

ゴール地点

第5関門通過後もさらに川沿いに南へ走り、中央大橋を越えたところで河川敷から上がり、少し引き返して中央大橋を渡ります。

その先の東照宮を右に曲がって前橋公園南側を回ってヤマダグリーンドーム前のゴールへ行きます。

コース全体の制限時間は14:00までの6時間00分です。

完走の為の最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.03Km以上です。

スポンサーリンク

前橋・渋川シティマラソン2019のコース攻略まとめ

という事で今回は2019年4月21日(日)に群馬県前橋市・渋川市で開催される、前橋・渋川シティマラソン2019ティマラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。

当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。

それでは前橋・渋川シティマラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。

コメント