はいこんにちは。
今回は2019年4月14日(日)に茨城県かすみがうらで開催されるかすみがうらマラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、かすみがうらマラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
かすみがうらマラソン2019の基本情報
かすみがうらマラソンは、茨城県土浦市とかすみがうら市で開催されている市民参加型のマラソン大会です。
1991年に土浦市市制施行50周年を記念してもともと開催されていた土浦ロードレース大会の25回大会と併せて開催されました。
2010年の第20回大会までは日本国内で3番目に参加者の多い、日本三大市民マラソンとされていました。
かすみがうらマラソン2019の概要
- 大会名称:かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン2019
- 開催日:2019年4月14日(日)
- 会場:茨城県土浦市川口運動公園J:COMフィールド土浦
- 開催種目:フルマラソン、10マイル、5km
- スタート時間:フル9:50、10マイル9:20、5km10:30
- 制限時間:フル6時間10分、10マイル2時間、5km40分
- 参加人数:24,000人
かすみがうらマラソン2019のコース地図
かすみがうらマラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
川口運動公園前の県道263号線からスタートして、北へ向かい、コカ・コーラや東レの工場のある神立町から東の霞ヶ浦方面へ向かい湖岸近くを南へ。
海岸線に沿って西へと走って元の川口運動公園でゴールとなるコースです。
以下のポイントを順に巡っていきます↓
- レオン土浦店(スタート)
- コカ・コーライーストジャパン 茨城工場
- 茨城県立土浦湖北高等学校
- コメリ出島店 → 歩崎森林公園
- 沖宿町環境改善センター
- 手野町南交差点付近
- 土浦バイパス折り返し
- 川口運動公園陸上競技場(ゴール)
かすみがうらマラソン2019のコースの高低図
かすみがうらマラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最大高低差は、標高0mから23mです。
コース北側が台地で標高20m付近と高くなっていて、スタート直後と後半が0mで南北の高低差以外はまっ平らなコースとなっています。
かすみがうらマラソン2019のコース動画
かすみがうらマラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
アスリートモノマネ芸人が解説するコース紹介動画
大会の公式サイトでも紹介されているコース紹介動画です。
アスリートモノマネ芸人のM高史がコースをわかりやすく解説してくれています。
普通の車載カメラのコース紹介動画
こちらも公式サイトで紹介されている動画で、車載カメラで撮影した映像と共に全コースを紹介してくれています。
参加ランナーが撮影してた大会当日のコース動画
過去大会に参加したランナーが大会当日のマラソン中の様子を撮影してまとめた動画です。
大会当日のコースの様子や雰囲気が良くわかります。
前編↓
後編↓
かすみがうらマラソン2019の関門・給水所一覧
かすみがうらマラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限事案 |
第1関門 | 17km | 12:15 | 2時間25分 |
第2関門 | 28.5km | 14:30 | 4時間40分 |
かすみがうらマラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからはかすみがうらマラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
スタートは川口運動公園前の県道263号線からです。
公園前のレオン土浦前から北に向かって走り出し、ぜ分イレブン土浦湖北1丁目店前の交差点を左へ曲がり、JR常磐線を越えて、マクドナルドとロイヤルホストのある交差点を左に曲がり北上していきます。
第1関門
道なりにしばらく北へ向かって走り、4Kmほど行き、コカ・コーラボトラーズジャパン茨城工場前の交差点を右へ曲がります。
道なりにしばらく走ると、県道197号線と国道354号線が交わる加茂入口交差点ががあるので左に曲がり国道の走ります。
さつまいも専門店サンパタータの少し先のY字路を右へ入って道なりにしばらく走っていき、かすみがうら中学校前のY字路をまた右に入ります。
さらに道なりに走り、国道354号に出たら右に曲がってスグまた右に。
霞ヶ浦の里を越えた先付近に第1関門があります。
第1関門はスタートから17Km地点で、制限時間は12:15までの2時間25分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.03Km以上です。
第2関門
第1関門後もさらに道なりに走りつ付けて、歩崎公園の東の交差点を左に曲がり県道118号線を北上し、その先のY字路を右へ入りすぐ先をさらに右に曲がって南方向へと下っていきます。
かすみがうら市水族館前を通過して県道118号線に出てさらに南へと走り、八坂神社を越えて西へと向かっていきます。
しばらく走った先の牛渡付近に第2関門があります。
第2関門はスタートから28.5Km地点で、制限時間は14:30までの4時間40分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分49秒以内、時速6.11Km以上です。
ゴール地点
第2関門通過後もさらに県道118号線を道なりに走り続け、10㎞ほど走ると、国道354号線 土浦バイパスと交わる手野町南交差点を左に曲がります。
バイパスを少し走り、木田余跨線橋東交差点を左折して、小川沿いを湖の方へ行き突き当りを右折します。
スタート直後に通ったセブンイレブン前の交差点を左に入り、その先の橋の手前を右折し、アール医療福祉専門学校の先を右に曲がって橋を渡ればゴールの川口運動公園です。
コース全体の制限時間は16:00までの6時間10分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km8分46秒以内、時速6.84Km以上です。
かすみがうらマラソン2019の交通規制情報
かすみがうらマラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
かすみがうらマラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
規制区間 | 規制時間 |
---|---|
ジェットホイルつくば号入口~ラクスマリーナ入口 | 16日8:30~17日23:00 |
ラクスマリーナ入口~オーヌキ菓子店北側T字路 | 8:50~16:00 |
川口跨線橋~ロイヤルホスト南側交差点 | 8:50~11:00 |
ロイヤルホスト南側交差点~ボッシュ・レックスロス東側交差点 | 9:30~11:00 |
ボッシュ・レックスロス東側交差点~白鳥入口交差点 | 9:50~11:30 |
白鳥入口交差点~大成交差点 | 10:00~12:15 |
大成交差点~郷土資料館北東Y寺字路 | 10:00~13:00 |
郷土資料館北東Y字路~霞ヶ浦環境科学センター入口T字路 | 10:30~15:30 |
霞ヶ浦環境センター入口T字路~手野町南交差点 | 9:00~16:00 |
手野町交差点~手野町西交差点 | |
木田余跨線橋東交差点~手野町西交差点 | 9:00~16:00 |
手野町西交差点~霞ヶ浦流域下水道事務所交差点 | |
霞ヶ浦流域下水道事務所交差点~土浦新港、新川堤アール福祉専門学校南側T字路 | 8:50~16:00 |
天王橋北側T字路~オリックスレンタカー南側T字路 | |
霞ヶ浦湖岸線沖宿町東~霞ヶ浦湖岸線手野町 | 8:50~11:10 |
霞ヶ浦流域下水道事務所交差点~川口跨線橋T字路交差点 | 8:00~10:40 |
ジェットホイルつくば号入口~モール505東側交差点 | |
川口跨線橋T字路交差点~川口跨線橋ホテルマロウド筑波前交差点 | 8:50~10:40 |
手野町西交差点~手野町交差点 | 12:00~16:00 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるのでかすみがうらマラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
かすみがうらマラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年4月14日(日)に茨城県かすみがうらで開催される、かすみがうらマラソン2019マラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それではかすみがうらマラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント