はいこんにちは。
今回は2019年2月17日(日)に徳島・海陽で開催される海部川風流マラソン2019について地図や動画、ストリートビューの写真を使って紹介していきます。
また、海部川風流マラソン2019開催当日にコース周辺で実施される大規模な交通規制についても紹介しますので、当日お出かけされる方は参考にしてみて下さい。
海部川風流マラソン2019の基本情報
海部川風流マラソンは、徳島海部郡海陽で毎年2月に開催されている市民参加型のマラソン大会です。
平成の名水100選にも選ばれ、鰻、あめご、鮎、ヒラテナガエビなどたくさんの水生生物が暮らす清流 海部川に沿ってはしる大自然に囲まれたコースが人気です。
マラソン後は、伊勢海老の味噌汁など徳島の特産物がが振る舞われるのも人気の秘密です。
海部川風流マラソン2019の概要
- 大会名称:第11回 徳島・海陽究極の清流 海部川風流(ふる)マラソン
- 開催日:2019年2月17日(日)
- 会場: 海陽町蛇王運動公園
- 開催種目:フルマラソン
- スタート時間:9:00
- 制限時間:6時間
- 参加人数:2050人
海部川風流マラソン2019のコース地図
海部川風流マラソン2019のコース全体地図はこんな感じになっています。
太平洋近くの蛇王運動公園をスタートし、海部川河口付近に架かる海部川橋を渡り、海部川沿いに川上の樫ノ瀬まで往復し、蛇王運動公園に戻ってゴールとなるコースです。
コースはザックリ以下の順に走ります。
- 蛇王運動公園
- 海部川橋
- 吉野橋
- 大井
- 相川字室津折り返し
- 若松
- 山鳥
- 小川字樫ノ瀬折り返し
- 蛇王運動公園
海部川風流マラソン2019のコースの高低図
海部川風流マラソン2019の高低図はこんな感じになっています。
コースの最低地点は約-5m、最高地点は60m近くまであります。
前半は海部川河口から川上に登っていくコースで高低差60m以上、折り返し後は逆に下っていくので後半は比較的楽なコースになりそうです。
海部川風流マラソン2019のコース動画
海部川風流マラソン2019のコースや当日の雰囲気を撮影した動画がYouTubeに公開されているので、おすすめの動画を幾つかまとめてみました。
コース研究やイメージトレーニングの参考にしてみてください。
車載カメラのコース紹介動画
全コースを車で走り、車載カメラで撮影したコース紹介動画です。
全コースが移されているので細かいところも確認できます。
その1
その2
その3
その4
その5
上空からコースを紹介している動画
こちらはCGを使って上空からコース全体を紹介している動画です。
コースの全体像を把握するのに役立ちます。
海部川風流マラソン2019の関門・給水所一覧
海部川風流マラソン2019の各関門と給水所を一覧にしてみました。
初心者の方は各関門の位置と制限時間を把握して、時間内に通過できるように頑張りましょう。
関門 | 距離 | 閉鎖時間 | 制限時間 |
---|---|---|---|
第1関門 | 8.4km | 10:20 | 1時間20分 |
第2関門 | 24.3km | 12:20 | 3時間30分 |
第3関門 | 34.3km | 13:55 | 4時間55分 |
コース上の給水所の一覧は以下の通りです↓
給水所 | 距離 | 内容 |
---|---|---|
第1給水所 | 5.7km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
第2給水所 | 10.4km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、バナナ |
第3給水所 | 13.2km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、バナナ、梅干し、チョコ |
第4給水所 | 15.8km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、バナナ、梅干し、チョコ、ういろう |
第5給水所 | 19.1km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
第6給水所 | 21.2km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、パン、バナナ |
第7給水所 | 24.3km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
第8給水所 | 27.9km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、バナナ、梅干し、チョコ、ういろう |
第9給水所 | 32.3km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
第10給水所 | 34.3km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖、パン |
第11給水所 | 37.0km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
第112給水所 | 40.0km | 水、アミノバリュー、潮、氷砂糖 |
海部川風流マラソン2019の各関門の制限時間やペース
ココからは海部川風流マラソン2019コースのスタート地点、各関門、ゴール地点付近のストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
海部川風流マラソンのスタートは、太平洋近くにある蛇王運動公園です。
ココを9:00にスタートし、一旦北に回って南側にある海部川へ向かいます。
第1関門
海部川河口付近に架かる海部川橋を渡り、そのまま川沿いをひたすら川上に走っていくコースです。
川沿いの県道296号線をしばらく走ると、土佐中海道と合流する吉野橋西詰に第1関門があります。
第1関門は ¥スタートから8.4Km地点で、制限時間は10:20までの1時間20分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km9分31秒以内、時速6.30Km以上です。
折り返し点1
第1関門通過後も、川に沿てくねくねと土佐中街道しばらく走ると、県道298号線を交わっている交差点があります。
そこを左に曲がり298号線を3kmほど走ると1つ目の折り返し地点があります。
そこを折り返し、海部川沿いの土佐中海道に戻りまた川上に向かって走ります。
第2関門
川沿いに戻ってから更に6kmほど川上へ走ると、小川字樫ノ瀬に2つ目の折り返し地点があります。
そしてそこが第2関門になっています。
第2関門はスタートから24.3Km地点で、制限時間は12:20までの3時間20分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分13秒以内、時速7.29Km以上です。
第3関門
2つ目の折り返し地点の後は、海部川沿いを河口付近の海部川橋まで引き返します。
途中、第1関門のあった吉野橋西詰に第3関門があります。
第3関門はスタートから34.3Km地点で、制限時間は13:55までの4時間55分です。
ココまでの最低通過ペースは1Km8分36秒以内、時速6.98Km以上です。
ゴール地点
第3関門通過後、川沿いを海部川橋まで下り、橋を渡ってから直ぐの交差点を、右に曲がり海沿いの道に行きます。
海沿いを2kmほど走ったところを左に曲がり、少し走るとゴールの蛇王運動公園です。
コース全体の制限時間は15:00までの6時間00分です。
完走の為の最低通過ペースは1Km8分31秒以内、時速7.03Km以上です。
海部川風流マラソン2019の交通規制情報
海部川風流マラソン2019の開催当日はコース周辺道路で大規模な交通規制が実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間や規制時間を把握しておくことをお勧めします。
海部川風流マラソン2019の交通規制案内図はこちら↓
交通規制の区間と時間の一覧はこちらです↓
交通規制区間 | 規制時間 |
---|---|
蛇王運動公園⇔海部川橋北詰 往路 | 8:30~10:10 |
海部川橋北詰⇔吉野橋西詰 | 8:30~15:00 |
吉野橋西詰⇔国道193県道298交差点 | 9:00~14:30 |
国道193県道298交差点⇔相川字室津 | 9:00~12:30 |
国道193県道298交差点⇔猪ノ谷 | 9:00~14:00 |
猪ノ谷⇔小川字樫ノ瀬 | 9:00~13:30 |
蛇王運動公園⇔海部川橋北詰 復路 | 10:20~15:00 |
大幅な迂回や渋滞が予想されるので海部川風流マラソン2019当日は早めに外出するようにしましょう。
海部川風流マラソン2019のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は2019年2月17日(日)に徳島・海陽で開催される、海部川風流マラソン2019ラソン2019のコースについて、地図や動画、ストリートビューの写真と共に紹介してまいりました。
当日ランナーとして参加される方は、コースイメージの参考にして頂いて練習のお役に立てれば幸いです。
また当日のコース周辺の大幅な交通規制についての紹介させて頂いてので、お出かけされる方は規制区間、規制時間の確認をしておいてください。
それでは海部川風流マラソン2019当日が皆さんにとって良い一日になるように願っております。
コメント