福岡マラソン2018コースを地図 動画と共に詳しく紹介。交通規制も

福岡マラソンコース紹介 マラソン
スポンサーリンク

はいこんにちは。

11月にもなると気温もだいぶ下がり、各地で続々とマラソン大会が開催されますね。

今回は、福岡県で開催される福岡マラソン2018のについてお話ししようと思います。

博多マラソン2018のコースを地図やストリートビューで確認した後に動画も見てみましょう。

当日の道路の交通規制についてもまとめましたので確認してみて下さい。

それでは、はじまりはじまり~。

 

スポンサーリンク

福岡マラソン2018開催情報

という事で、始まりました、福岡マラソン2018情報ですが、まずは基本の開催情報を見ていきましょう。

開催期間:2018年11月11日(日)
開催場所:福岡県福岡市中央区天神
開催エリア:渡辺通り天神交差点〜糸島市交流プラザ志摩館付近

こんな感じですね。

当日は14,000人ものランナーが福岡の街を駆け巡ります。

 

スポンサーリンク

福岡マラソン2018のコース

コチラの地図が、福岡マラソン2018のコースマップです。

黄色がスタート地点、青がコース各所に設けられた関門、赤がゴール地点になっています。、

福岡市の中心地天神からスタートして、西へ西へと進み、博多湾や玄界灘を横目に海岸沿いを走り、糸島を目指すコースになっています。

では、スタート地点から各関門付近の様子を、ストリートビューで見ていきましょう。

スタート地点

福岡のみならず、九州を代表する大都市の中心部の天神で、渡辺通りを完全に封鎖してスタート地点が準備されます。

この地から、14,000人のランナーが様々な思いを胸に走り出すのです。

普段は交通量の多い大通りなので、このあたりの道を堂々と走れる機会は福岡マラソンくらいしかないですよ。

スタート地点付近の普段の様子↓

 

第1関門

関門情報
場所 百道中央公園
距離 5.3km
閉鎖時間 9:25

第1関門の百道中央公園の少し手前には、シーサイドももちがあります。

ここには福岡タワーや、ソフトバンクホークスの本拠地 福岡ヤフオク!ドームなど、福岡県を代表する観光地がたくさん並んでいて近代的できれいな街並みを見ることができますよ。

かつて百道(ももち)海岸だったこの場所は、ドラえもんと並んで国民的人気アニメの「サザエさん」発祥の地です。

それにちなんで「サザエさん通り」もありますよ。

磯野家の皆さんは、ここ博多湾の海の幸なんですね。

 

関門付近の様子↓

第2関門

関門情報
場所 小戸西交差点手前
距離 9.9km
閉鎖時間 10:09

第2関門を越えて、少し走ると、11~13㎞付近に「生の松原・長垂海岸」があります。

生の松原は、白砂青松(はくしゃせいしょう)100選という美しい松原をともなった砂浜を100か所厳選した景勝地に選ばれている松原です。

鎌倉時代に、モンゴルや高麗からこの地を守るために築かれた防御建築物、元寇防塁もこのあたりの名物で。

美しい松原を走り抜けると、右側に博多湾が見え、季節の花がきれいに咲く能古島が一望できます。

関門付近の様子↓

第3関門

関門情報
場所 今宿駅前交差点先
距離 14.3km
閉鎖時間 10:52

関門付近の様子↓

第4関門

関門情報
場所 九州大学伊都キャンパス
距離 19.8km
閉鎖時間 11:44

移転工事が行われている九州大学の伊都キャンパスに第4関門が用意されます。

このキャンパスはなんと、福岡ヤフオク!ドームのおよそ40個分の広さをがあるんです。

80チームで40試合がいっぺんに行える広さですよ。

この広大な敷地で日本の未来を担う若者たちが、すくすくと学び育っていくんですね。

キャンパス入り口に向かう道は、緩やかな上り坂になっていて、福岡マラソンの前半戦の難関になっています。

気合を入れて登り切りましょう。

関門付近の様子↓

第5関門

関門情報
場所 今津運動公園
距離 25.0km
閉鎖時間 12:33

第5関門を越えてしばらく走った29㎞付近には、海づり公園があります。

この辺りはその他にも、カフェや食事処に、牡蠣小屋も有名で、週末になるとたくさんの人でにぎわっています。

博多湾の向こうには、スタート地点付近にあった福岡タワーが見えますよ。

他にも博多湾に浮かぶ、金印が出土した島とされている志賀島がよく見えます。

関門付近の様子↓

第6関門

関門情報
場所 北崎小学校
距離 29.8km
閉鎖時間 13:20

関門付近の様子↓

第7関門

関門情報
場所 昭和バス西浦待機所
距離 32.9km
閉鎖時間 13:50

このあたりの高低差20mほどの坂を上りきると、あとは下りと比較的緩やかな道になります。

この山場を越えたあたりから、玄界灘の美しい海岸線を見渡せる気持ちのいいコースです。

二見ヶ浦は渚百選と夕陽百選に選ばれている美しい海岸です。

ここは福岡市と糸島市の境界線付近になっていて、近くにはオシャレなお店がたくさんあり、カップルやファミリー、観光客にも人気のスポットです。

 

 

関門付近の様子↓

第8関門

関門情報
場所 伊牟田交差点手前
距離 36.9km
閉鎖時間 14:28

関門付近の様子↓

第9関門

関門情報
場所 吉田三叉路手前
距離 40.1km
閉鎖時間 14:59

関門付近の様子↓

ゴール地点

関門情報
場所 フィニッシュ
距離 42.195km
閉鎖時間 15:20

フィニッシュ地点には、福岡や糸島の名物グルメが用意されていて、見事完走したランナーの皆さんを手厚く迎え入れてくれます。

マラソンの後は、最高のおもてなしを満喫して疲れをいやしましょう。

 

 

ゴール付近の様子↓

 

スポンサーリンク

福岡マラソン2018の交通規制

福岡マラソン2018開催当日の交通規制の場所と時間帯は以下の表の通りになっています。

交通規制区間 規制時間 規制方向
スタートエリア東側(福岡市役所、天神中央公園付近) 6:00-8:45 全面(エリア規制)
スタートエリア西側(警固公園周辺) 6:00-8:45 全面(エリア規制)
渡辺通4丁目 天神橋口 8:00-8:45 全面
天神橋口 那の津口 8:00-8:49 北行
那の津口 当仁小学校前 8:00-9:12 西行
当仁小学校前 福浜団地入口 8:00-9:16 北行
福浜団地入口 地行3丁目 8:05-9:25 西行(対面交通可)
地行3丁目 西新通り 8:05-9:31 西行
西新通り 百道通り 8:05-9:39 全面
百道通り 愛宕大橋 8:20-9:45 西行(対面交通可)
愛宕大橋 マリナタウン南 8:20-9:53 西行(対面交通可)
マリナタウン南 愛宕浜4丁目 8:20-9:59 西行(対面交通可)
愛宕浜4丁目 小戸公園 8:20-10:14 西行(対面交通可)
小戸公園 小戸西 8:20-10:20 西行(対面交通可)
小戸西 今宿駅前 8:30-11:01 全面
今宿駅前 今宿 8:30-11:05 全面
今宿 西都1丁目 8:50-11:14 全面
西都1丁目 横浜西 8:50-11:20 全面
横浜西 元岡小学校東前 8:50-11:37 全面(一部片面)
元岡小学校東前 桑原 8:50-12:20 全面
元岡小学校東前 今津運動公園東 8:50-12:48 全面
今津運動公園東 北崎小学校前 9:00-13:30 全面
北崎小学校前 昭和バス西浦待機所 9:00-14:00 全面
昭和バス西浦待機所 伊牟田 9:00-14:43 全面
伊牟田 吉田三叉路 9:50-15:10 全面
吉田三叉路 JA糸島志摩出荷センター前 10:10-15:50 全面
JA糸島志摩出荷センタ―前 9:30-16:00 全面
出会い橋前 10:00-16:35 全面

 

スポンサーリンク

福岡マラソン2018 ランナー受付

福岡マラソン2018の前日、前々日にランナー受付が行われます。

当日は一切受付をしていませんので、忘れずに行きましょう。

参加者受付

日時:2018年 (平成29年) 11月9日 (金) 12:00~20:00、10日 (土) 10:00~20:00 (予定)
※大会当日 (11月11日) の受付は行わない。

会場:福岡市役所西側ふれあい広場(予定)

 

スポンサーリンク

福岡マラソン2018コースを地図と共に紹介まとめ

という事で、今回は福岡マラソン2018のコースや交通規制についてのお話でした。

見事当選し参加権をゲットし方は、しっかり練習して、忘れずに受付も行って、当日見事に完走してくださいね。

 

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント