はいこんにちは。
今回は、2018年12月16日(日)に山口県防府市で開催される、防府読売マラソン2018のコースについて、地図、動画、ストリートビューの写真と共に紹介します。
また、マラソン大会当日実施される交通規制についても紹介しますので、ランナーとして参加される方も、そうでない方も参考にして頂ければ幸いです。
防府読売マラソン2018の基本情報
防府読売マラソンは、1970年から50年近く続くマラソン大会で、一年の最後に開催される日本陸連公認マラソン大会です。
毎年若手の有望な選手がたくさん参加しているので「若手の登竜門」としても知られている大会です。
近年はエチオピア、中国、韓国からの外国人選手も多く参加していて国際的な大会となって生きています。
防府読売マラソン2018の概要
- 大会名称:第49回防府読売防府読売マラソン2018
- 開催日:2018年12月16日(日)
- 会場:防府市スポーツセンター陸上競技場
- 開催種目:フルマラソン(男子・女子・IPC登録)
- スタート時間:12:02
- 制限時間:4時間
防府読売マラソン2018のコース地図
防府国際マラソンの全コースの地図はこんな感じです↓
コースはザックリと以下のじゅんで走ります。
- 防府市スポーツセンター陸上競技場
- 廣政鉄工所付近
- マツダモータープール付近
- デルタ工業付近(県道58号線)
- 浜方交差点
- 横入川交差点(県道185号線)
- 新田交差点(県道183号線)
- 田島交差点
- 協和発酵バイオ付近(県道184号線)
- 国府橋北交差点 ⇒ 佐波一丁目交差点
- 植松交差点(県道190号線)
- 潮合交差点
- 田島交差点(折り返し)
- 潮合交差点
- 植松交差点(県道187号線)
- 佐波一丁目交差点
- 国府橋北交差点(県道184号線)
- 三田尻大橋交差点
- 横入交差点
- 防府市スポーツセンター陸上競技場
防府市スポーツセンター陸上競技場からスタートし、西側、中関の工場地帯や、新田、田島を回りJR山陽本線まで北上。
防府駅方面から航空自衛隊 防府北基地を回り田島手前で折り返し、陸上競技場へと戻るコースです。
防府読売マラソン2018のコースの高低図
防府読売マラソンコールの高低図はこんな感じです↓
標高数mから10mほどのゆるいコースとなっています。
三田尻港付近の三田尻大橋とJR山陽本線に架かる植松跨線橋が10m付近まで上がる勾配になっています。
多少アップダウンはありますが、高低差が少なく比較フラッとなコースですね。
防府読売マラソン2018のコース動画
防府読売マラソンのコースを動画で紹介しているモノをいくつかまとめました。
コースのイメージの参考にご覧ください。
防府読売マラソンのコースを上空から紹介する動画
防府読売マラソンのコースをGoogle earthを使って上空から紹介している動画です。
全体像を把握するのにおすすめです。
防府読売マラソンスタートの様子動画
過去の防府読売マラソンのスタート動画です。
スタート時の雰囲気が伝わってきます。
防府読売マラソンゴールの様子動画
こちらは過去大会のゴール付近の様子を映した動画です。
ゴール付近の雰囲気が良くわかります。
防府読売マラソン2018の関門・給水所一覧
防府読売マラソンの各関門・給水所を一覧で紹介します。
各関門の場所や制限時間を確認しておきましょう。
関門 | 距離 | 場所 | 経過時間 | 制限時間 |
---|---|---|---|---|
第1関門 | 17.9km | ソルトアリーナ防府西側交差点 | 1時間43分 | 13:45 |
第2関門 | 23.2km | 防府駅西交差点東側 | 2時間13分 | 14:15 |
第3関門 | 折り返し点 | 田島交差点北側 | 2時間51分 | 14:53 |
第4関門 | 35km | ナフコ前交差点東側 | 3時間20分 | 15:22 |
第5関門 | 41.8km | 陸上競技場グロリアスゲート | 4時間 | 16:02 |
次に給水所の場所一覧です
給水所 | 距離 |
---|---|
第1給水所 | 4km |
第2給水所 | 6km |
第3給水所 | 9km |
第4給水所 | 14km |
第5給水所 | 18.5km |
第6給水所 | 23km |
第7給水所 | 28km |
第8給水所 | 34km |
第9給水所 | 39km |
読売マラソン2018の各関門の制限時間やペース
ココからは、防府読売マラソンのスタート地点、各関門、ゴール地点付近をストリートビューの写真と共に、コースのポイントなどを紹介していきます。
スタート地点
スタート地点は、防府市スポーツセンター陸上競技場です。
競技場のグロリアスゲートから、県道’58号線に出て、左に曲がり西に向かい、中関地区の工場地帯をぐるりと一周して、競技場とソルトアリーナの間に戻ります。
その間、中関地区の4km地点、6km地点、ソルトアリーナ近くの9km地点3カ所に給水所があります。
第1関門 17.9km
競技場前に戻りそのまま新田、田島と県道183号線の方を回ってもう一度競技場とソルトアリーナの間に戻って来ます。
その競技場手前の交差点付近に第1関門があります。
第1関門は17.9km地点、制限時間は13:45の1時間43分まで。
田島交差点の14km地点、競技場手前の17km地点に給水所があります。
第2関門
2回競技場とソルトアリーナ間に戻ったらそのまま通過して、三田尻大橋を通ってJR山陽本線 防府駅の方へ向かいます。
三田尻大橋の少し先に給水所があり、さらに少し先が防府読売マラソンの中間地点です。
県道184号線を国府橋北交差点で左に曲がり、防府駅前を通過すると少し先の防府駅西交差点に第2関門があります。
第2関門は23.2km地点、制限時間jは14:15の2時間13分です。
防府駅前にも給水所があります。
第3関門
防府駅前の県道185号線をさらに西に真っ直ぐ走り、突き当りの佐波一丁目交差点を左に曲がり、県道187号線を2.5kmほど走り植松交差点へ向かいます。。
その途中に給水所があります。
植松交差点を左に曲がり、県道190号線を南下して航空自衛隊防府北基地の横を抜け田島団地の手前で折り返します。
この折り返し地点が第3関門です。
第3関門は29.8km地点、制限時間は14:53までの2時間51分です。
折り返し地点の2kmほど手前に給水所があります。
第4関門
折り返し地点を回った後は競技場までずっと来た道を引き返します。
途中県道187号線のナフコ前付近に第4関門があります。
第4関門は35km地点、制限時間は15:22までの3時間20分。
第4関門の1kmほど手前に給水所があります。
第5関門&ゴール地点
第4関門通過後もひたすら競技場を目指してきた道を引き返します。
三田尻大橋手前の39km地点に最後の給水所があり、そのまま競技場へと走り、ゴール目前のグロリアスゲートに第5関門があります。
第5関門は41.8km地点、制限時間は16:02までの4時間です。
第5関門を通過して競技場に入ったらもう数百メートルでゴールです。
ゴールまでの制限時間は、第5関門と同じく16:02までの4時間。
つまり完走するためには第5関門はギリギリではなく数分前までには通過していないといけません。
防府読売マラソン2018の交通規制情報
防府読売マラソン開催当日には大規模な交通規制がマラソンコース周辺道路で実施されます。
当日お出かけされる方は、規制区間と規制時間をしっかり確認して出かけるようにしてください。
まず防府読売マラソンの交通規制案内地図は以下の通しです↓
交通規制の区間と時間帯は以下の通り↓
交通規制区間 | 規制開始 | 規制終了 | ||
---|---|---|---|---|
陸上競技場 | ~ | デルタ工業北西交差点 | 11:50 | 14:00 |
陸上競技場 | ~ | 横入川交差点 | 11:50 | 16:05 |
横入川交差点 | ~ | 浜方交差点 | 12:20 | 13:40 |
横入川交差点 | ~ | 国府橋北交差点 | 12:20 | 16:05 |
国府橋北交差点 | ~ | 佐渡一丁目 | 13:00 | 15:45 |
佐渡一丁目 | ~ | 植松 折り返し点 | 13:05 | 15:35 |
コース上各ポイントの選手通過予想時間は以下の通りです↓
№ | 通過場所 | 距離 | 時刻 |
1 | みちしお橋交差点 | 3.75km | 12:13~12:24 |
2 | 中間トンネル東交差点 | 5.7km | 12:19~12:35 |
3 | 浜方交差点 | 6.5km | 12:21~12:40 |
4 | スポーツセンター前交差点 | 8.8km | 12:28~12:52 |
5 | 横入川交差点 | 9.7km | 12:31~12:58 |
6 | 新田交差点 | 10.95km | 12:34~13:05 |
7 | 三恊モータース 北東 | 12km | 12:38~13:11 |
8 | 田島交差点 | 13.9km | 12:43~13:22 |
9 | 浜方交差点 | 14.7km | 12:46~13:26 |
10 | マツダモータープール 北 | 16km | 12:50~13:34 |
11 | ソルトアリーナ西横断歩道 | 17.9km | 12:55~13:45 |
12 | 横入川交差点 | 19.13km | 12:59~13:52 |
13 | 三田尻南入口バス停手前 | 20km | 13:02~13:56 |
14 | 自力町交差点 北 | 中間点 | 13:05~14:03 |
15 | TSUTAYA防府店前 | 22.1km | 13:08~14:08 |
16 | 防府駅てんじんぐち | 23km | 13:11~14:14 |
17 | 佐渡一丁目交差点 | 23.8km | 13:13~14:18 |
18 | 国道維持出張所 | 25km | 13:17~14:25 |
19 | 植松交差点 | 26.3km | 13:20~14:32 |
20 | 潮合交差点 | 27.7km | 13:25~14:40 |
21 | 北基地正門前 | 29km | 13:29~14:48 |
22 | アルク中関店 西 | 29.8km | 11:31~14:53 |
23 | 潮合交差点 | 32km | 13:38~15:05 |
24 | 植松交差点 | 33.4km | 13:42~15:13 |
25 | 佐渡一丁目交差点 | 35.8km | 13:49~15:27 |
26 | 国府橋北交差点 | 37.3km | 13:53~15:35 |
27 | TSUTAYA防府店前 | 37.6km | 13:54~15:37 |
28 | 三田尻大橋交差点 | 39.4km | 14:00~15:57 |
29 | 横入川交差点 | 40.3km | 14:03~15:52 |
30 | グロリアスゲーツト | 41.8km | 14:08~16:02 |
当日沿道で応援される方は、以下の時間を参考にして数分前には待機しておきましょう。
防府読売マラソン2018のコース攻略・交通規制案内まとめ
という事で今回は、山口県防府市で開催される防府読売マラソンのコースについて紹介しました。
当日参加されるランナーの方はコースをしっかりイメ―0時して、目標目指して頑張ってください。
当日参加されない方も、交通規制情報などをしっかり確認して、楽しい一日をお過ごしください。
コメント