クライマックスシリーズのルール 開催球場の決め方とお金の話

スポンサーリンク

はいこんにちは。

毎年プロ野球がシーズン終盤を迎えると気になるのがクライマックスシリーズについてです。

各リーグの上位3チームが出場し、日本シリーズの出場権をかけて戦うわけですが、開催球場はどうやって決まるのかとか気になりませんか?

プロスポーツの開催球場ですから、調べるとお金が深く関わっているんですよ。

 

という事で今日はクライマックスシリーズのお話をしていきましょう。

クライマックスシリーズの開催球場のルールとお金のことについていろいろと書いていきますのでどうぞごゆるりと。

クライマックスシリーズルール関連記事↓

スポンサーリンク

リーグ上位3チームが出場できるクライマックスシリーズ

A post shared by koji hanaoka (@jico93_1113) on


レギュラーシーズンが3位に終わったとしても、日本一の成り上がることができるのがクライマックスシリーズの面白いところでもあります。

否定的な意見もありますが、楽しんじゃいましょう。

しかし観戦している方は、純粋に勝ち負けに一喜一憂したりして楽しめますが、主催する側のビジネス的な視点で見るとなかなかいシビアな現実があるそうですよ。

実際の野球の試合よりも優勝チームと2位3位のチームではビジネス的に大きな差があるようなんです。

クライマックスシリーズでの開催球場のルールにその秘密が隠されているようです。

ちょこーっと見ていきましょう。

スポンサーリンク

クライマックスシリーズ開催球場の決め方

A post shared by うに (@__unipn1) on


クライマックスシリーズは2007年から開始された、セパ両リーグのレギュラーシーズンの優勝から3位までのチームによる日本シリーズ出場権争奪戦ですね。

そして、レギュラーシーズンでの順位が上だったチームの本拠地が、それぞれのステージでの開催球場になります。

ということは、ファーストステージでは、2位のチーム、ファイナルステージでは優勝チームの本拠地での開催という事です。

これは、野球の勝敗にもかなりの影響を与えますが、ビジネスにおいての金銭的影響は僕たち一般庶民には想像もできない金額になるんですね。

スポンサーリンク

クライマックスシリーズのチケット代とか興行収入について

A post shared by ぐっさん (@burton_11c123) on


クライマックスシリーズの観戦チケットの値段は、各球場によってバラバラです。

レギュラーシーズンよりも高額に設定されていることもあるので、主催者のウェブサイトやチケット販売店なんかに確認をとってみてください。

クライマックスシリーズでの主要な興行収入はテレビの放映権、関連グッズ、そして球場の入場料などですね。

その収入のほぼすべてが主催チームの取り分になります。

球場によって違いますが、球場の入場料は1試合につき1億円くらい、テレビの放映権はファーストステージで5~7000万円と言われています。

その他もろもろの収入も加えると、1試合につき2億円以上の売り上げが見込まれているそうです。

リーグ下位のビジターチームは、グッズなんかの微々たる売り上げしか期待できないので、この順位の差が何億と言う球団の利益に影響するのです。

ファーストステージが3試合開催されれば、6億円ですからね。相当な金額です。

ファイナルステージだとより注目度も高い上に最大6試合ありますから、15億円は売り上げるんじゃないですかね。

プロ野球と言うものはビジネス的な視点から見るとまた違った面白さがありますね。

ほんの数ゲーム差で、順位が変わると経営者的にはとんでもない金額があっち行ったりこっち行ったりするんですね。

スポンサーリンク

クライマックスシリーズの賞金について

A post shared by junko☆o.112 (@1junjun2) on


クライマックスシリーズはチームとしての賞金はありません。

しかしファイナルステージでMVPに選出された選手には100万円の賞金が授与されます。

クライマックスシリーズでMVPになるほどの選手なら、100万円なんて小銭かもしれませんがね。

そしてチームとして得られる日本シリーズの出場権はまた何億と言う利益を生むわけですから、賞金なんかなくても球団は大喜びなんですね。

そして日本シリーズで儲けたお金は、成果報酬として選手たちにも分けられるそうですよ。

頑張って結果を出した分だけお金がもらえる、素晴らしいお仕事ですね。

スポンサーリンク

クライマックスシリーズのルール 球場の決め方とお金の話まとめ

ということで、これから盛り上がるクライマックスシリーズの開催球場の決め方についてのルールとプロ野球のお金のお話をしてみました。

優勝するとお金がいっぱい入ってきて、球団も選手も大喜び。

そして次のシーズンも頑張ろうってなって連覇するという、好循環ですね。

たまには阪神もその好循環にのかってくれませんかね。

そしたら関西の経済効果がとんでもないことになりそうですよね。

スポンサーリンク

クライマックスシリーズを全てチェックするならスカパーがおすすめ

応援している球団が上位3位に入れば、次はクライマックスシリーズです。

白熱の試合を一瞬でも見逃したくないですよね?

でも地上波の中継は延長すると肝心の終盤戦が見れない(*_*;

もしくは急な残業で帰宅が遅くなり中継が見れない(*_*;

なんてことが起こってしまったら感動の瞬間を逃してしまう!!

そんな時スカパーがあれば、しっかり試合終了まで中継してくれるし、

外出先でもスマホで視聴することが出来ます!!

↓↓クライマックスシリーズ

延長してもガッツリ全部見るならスカパー(‘ω’)ノ↓↓

クライマックスシリーズルール関連記事↓

 

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント