おはこんばんちは。
Junyaです。
30歳でも間に合うワーホリ情報という事で、30歳以上でしか分からないであろう挨拶から始めてみました。
そう、Dr.スランプあられちゃんです。世代的には現在33歳の僕よりも上ですね。僕は夏休みの再放送で見ていました。
さて本日のテーマはワーキングホリデー!
僕は31歳直前にオーストラリアでワーホリを開始しました。
30歳までワーキングホリデーについてぼんやりとしか知らず、周りで何人か行ってる奴いるなー。ってな感じで他人事。全く興味ありませんでした。
しかし30年暮らした大阪を出て、沖縄行ったりリゾバしたりしているうちに海外に興味を持ち、ワーホリ経験者の話を直に聞き、
速攻で調べ、「まだいけるんちゃうん!?」ゆうて速攻でビザ申請しました。
ではワーホリについて具体的に何なのか一緒に確認していきましょう。
ワーキンクホリデーとは
ワーキングホリデーは、国同士の協定でお互いの国に若い世代の人たちが行き来し異なった文化、環境の中で働いたり勉強したりのんびりしたりできる制度です。
国にとっては友好関係のため、渡航者たちにとっては自分たちの休暇や語学等の勉強、将来に活かせる経験や技術向上のためとか、人によって目的は様々です。
基本一生涯に一度、一年間のビザしか発給されませんが、国によって条件を満たせば延長できたりもします。
年齢制限は今のところすべての協定国一律18歳から30歳です。
その他のビザの発給条件や難易度も国によってさまざまですが、僕が行ったオーストラリア、ニュージーランドはめちゃくちゃ簡単でした。
ワーキングホリデーはめっちゃ良いビザ
何が良いかっていうと、一年間ビザを発給してくれた国で働けるってのは定番のワーホリメリットなんですが、一番のメリットは、
働かなくても良いってところです。
学校も行かなくて良いです。
もっというと何もしなくていい。
なんでそれが良いのかっていうと、就労ビザも学生ビザも長期滞在できますが、滞在中は絶対に働いてないといけない。学校に通ってないといけないんです。
ワーホリ中に学生ビザの人とか就労ビザの人とかとも知り合う機会はいっぱいあるんですが、遊びすぎて学校サボり過ぎな学生は、既定の日数以上学校休むとビザ取り上げです。
就労ビザやけど今の仕事が嫌で転職したいって人も会社を通してビザもらってるので国にも会社にも手続きが大変。もちろん退職すればビザ取り上げです。
その点ワーホリは、学校行くも行かないも自由、働くのも自由、転職も自由。なんつったってワーキングホリデーですから、ワーキングしてもいいしホリデーしてもいいんです。
こんな自由なビザが簡単にもらえるなんてホント良い制度です。
僕はもっと若いうちにガンガン利用しておけばよかったと、モノ知らずだった過去の自分を情けなく思ってる。ってほどでもないですけど、もっといろんな国てワーホリしたかったなーと思ってます。
30歳からでもまだ2年もワーホリ楽しめる
三十路の方に朗報です
年齢の上限が30歳と聞いて、がっかりしているそこの30歳。朗報です。今からでも2年間もこのワーキングホリデー制度の恩恵を受けることができるんです。
冒頭で言いましたが、この僕も30歳からワーホリ思う存分楽しんだ張本人です。(張本人て漢字で書くと中国人の名前みたいですね)
どうやってやったの?裏技があるの?違法行為じゃないの?なんて疑問が浮かんだ方、心配ご無用。
ちゃんとワーキングホリデーの制度に則って32歳まで楽しめるようになっているんです。
実はこの年齢制限はビザの申請ができる年齢の制限で、生後30歳と364日までに申請すればビザは発給されるんです。
うるう年だと一日増えます。つまり31歳になる前日までビザ申請の権利があるという事です。
しかしギリギリに申請すると書類や記入事項の不備などで失敗した場合、再申請できないのでなるべく余裕をもって申請することをお勧めします。
「それでも31歳までしか 楽しまれへんのちゃうん?」
と、ツッコミを入れようと思っている方。早とちりです。
ワーキングホリデービザの滞在期限は一年間です。しかし、もう一つ忘れてはいけないのが入国期限です。
これはビザが発給されたその日から1年間の内に来なさいよと、何年も待ちませんよと言う期限なんですが、逆に言うと一年も待ってくれるんです。
さらに入国した日から一年間の滞在許可が下りるんです。
という事は31歳の誕生日前にビザが下り、一年間温存して32歳の誕生日前に入国。33歳直前までワーホリを楽しめる。という事です。
「ちょっと待て!一年間も待たなあかんのかい、それやったらすぐ入国して1歳でも若いうちに楽しむわ!!」
って思った方、それも早とちりです。
実はワーキングホリデービザは、1か国ずつしか取れないものではないのです。2か国まとめて取りましょう。
そうすれば、発給後すぐに1か国目入国、1年間ワーホリ満喫、1年後、もう一方の国へ入国期限までに入国、2年目を満喫。
これで30歳でも2年間丸まるワーキングホリデーを楽しめるのです。
ちなみに30歳を迎えてすぐの人は33歳手前までおよそ3年間楽しめますよ。
ビザの申請についてはこちら↓
[blogcard url=”https://float.fun/aus-worholi-visa”]
[blogcard url=”https://float.fun/nz-worholi-visa”]
まとめ
では30歳からワーホリを2年間楽しむ方法をおさらいしましょう。
31歳の誕生日を迎えるまでに2か国ワーホリビザを申請する。
↓
ビザが下りたらどちらか好きな方(一日でも多く楽しみたいなら先にビザが下りた方)の国に行きワーホリ生活を楽しむ。
↓
もう一方の国の入国期限が切れる直前に渡航、入国し、2年目を楽しむ。
以上。簡単ですが、これでホントに行けるのか、特に2か国目、実は入国できないよ。
とかならないか、僕もワーホリ始める前は不安で調べまくったんですがサイトによって書いてることが違ったり、体験談がなくて、無理ならしゃーないかって感じで行ったんです。
実際2か国ともビザに関しては驚くほどすんなり行きました。
見た目が怪しいので持ち物検査等でかなり時間かかりましたが。
ちなみに30過ぎがいい年こいてがワーホリなんて、、とか興味を持ちながらも心の片隅で思ってる無駄にプライドが高く世間体を気にしすぎる方、そんなあなたこそワーホリ行ってみて下さい。
世界観、人生観が変わりますよ。あと実際30過ぎのワーホリいっぱいいます。ニュージーランドは特に多かったですよ32歳のギリホリ。の美女が。
今後、僕が行ったワーホリ先、オーストラリアとニュージーランドの情報を実際の経験をもとに記事にしていこうと思います。よろしくね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ワーホリ関連記事
[pt_view id=”e3d1f91wrk”]
コメント